マガジンのカバー画像

【読書関連記事】

91
私がこれまでに、書きました読書関連記事のまとめとなっております。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【‘‘目的のない読書’’】

【‘‘目的のない読書’’】

読書に目的は必要か、ふいに思うことがありました。
現実から一旦離れて、別の世界に浸りたいから小説を読むことさえも目的。
ある分野の知識や教養を磨きたいから、学術書や専門書を読むということも目的となり得る。
読書に対しての目的は様々であり、異なる人々に対しても、それぞれの目的に合った本を読むことも大切なことのように思えます。
ですが、そうした読書の目的を達成するために考えられた読書法などを駆使して読

もっとみる
【‘‘時間はあるのに、読書のモチベーションが上がらない問題について考える’’】

【‘‘時間はあるのに、読書のモチベーションが上がらない問題について考える’’】

仕事が終わって定時上がりで早く家に帰れることがあったり、何も予定のない休日こそは読書しようと思う時ほど、読書せずにゴロゴロして過ごして時間を無為にしてしまうことが度々あったりする。
平日の仕事終わりでの家での読書が捗らない理由は思いつくことがある。それは単純に、仕事で身体と精神が疲れているからであり、無理に読もうと思っても活字を拒絶する自分がいることは確かである。
休日も休日で、SNSでの通知がど

もっとみる
【‘‘読む順番’’】

【‘‘読む順番’’】

読書をする際、私は読む本を何冊か併読して読み進めて読書をしています。
併読している本は、小説、文学、新書、漫画、エッセイ、学術書、ビジネス書と違うジャンルの本に分けて読んでいます。
読書時間や読書する場所、その時の環境、自分の体調などを考えて読み進めています。
小説や文学を読む時に、私が行っている方法としましては、まず初めに新書やエッセイ、漫画などを読んでから活字に触れるのに慣れさせてから分量の多

もっとみる
【‘‘読む目的について’’】

【‘‘読む目的について’’】

読書し続ける中で、これまで読む目的ということを改めて考えることがありました。
今さら、読書の目的という具体的な理由というものは私の中には存在しないし、ただただ読書が好きだから、活字に触れたいからという曖昧な理由しか思いつかないところがあります。
もちろん、小説を読んでいる時の自分は現実からかけ離れた別の世界へと冒険しているような感覚があって、学術書や専門書を読んでいる時の自分は、何かしらの知識を得

もっとみる
【‘‘読むマインド’’】

【‘‘読むマインド’’】

意識や精神というものが、読書になんらかの作用があるのかもしれないと考えるようになったのはつい最近のことでありました。
心理学や哲学、クラシックにバレエなど、読みたいジャンルは年齢を重ねる度に移ろいでいき、興味や関心へのベクトルというものが、自分でも想像出来ないことがあったりします。
生活面によって、価値観が変わったり、誰かの影響で私は、私という個人から乖離して別の個人となる。
支柱としての意識や精

もっとみる