見出し画像

大学2年生、やっておきたい自分磨き3選

こんばんは、azukiです。遂に24時間テレビも終わり、いよいよ夏の終わりが近づいてきましたね。ただ私のような大学生は9月の半ばまでまだ夏休みが残っているということで…!今私がやっておきたい自分磨きの中から厳選して3つご紹介したいと思います。(残りの夏休み無駄にしないぞ、という自分への戒めも込めて。)

1)運動習慣の継続

私は8月頭からパーソナルジムに通っていて、二ヶ月契約のためちょうど半分が過ぎました。私はこれまでYouTubeの動画やリングフィットなどを用いてトレーニングしていました。「私色々やってて偉いなあ」とその時は思っていましたが、パーソナルトレーニングを経験した今、達成感だけを得られるような本当に自分に甘いトレーニングをしていたなあと思います。
細かくは今後また書きたいと思っているのですが、同じ種目を休憩も挟みつつ4セットほど行うことや、脚、腕、お腹など部位に分けたトレーニングといったトレーニングの組み立て方も、パーソナル卒業後もうまく取り入れていきたいなと思います。
そして何よりも「自分を追い込む精神」を失わないようにしたいですね。「いやこんな自己流フォームで体痛めても嫌だし15回ぐらいやればいっか」と以前の自分なら考えて、きついトレーニングを終わらせてしまっていました。ただパーソナルはトレーナーが本当にやめさせてくれないので。(笑)そして意外と自分の限界って自分が思っているよりも少し頑張れば突破できるので、自分を追い込むトレーニングをトレーナーなしでもできるようになりたいです。

2)食生活アドバイザーの勉強

パーソナルで食生活も管理していただいていたのですが、今まで良かれとおもって選んだ食事は、食べるタイミングや食べ合わせが間違っていて、改善した方が良いというアドバイスをもらうことがありました。食欲がおさまらい→とりあえずキャベツの千切りたくさん食べておこう!というような。ドレッシングもノンオイルやダイエットという単語が書いてあるものを選べば良いと思っていましたが、塩分や脂質が高かったり、糖質が多く含まれていたり。今は本当に減量メニューのため、毎日同じようなものを食べていますが、減量が終わった後もこのような食事を続けなくてはならないのか、以前の食事に戻してしまえばまたリバウンドしてしまうのではないか?といった不安が生まれてきました。そこで栄養学を学んでおけば、自分自身で、自分の体調や、最近の食事を考慮して足りない、または過剰摂取している栄養素を考慮して最適なメニューを選ぶことができるのではないかと。とりあえずやる気が続くかは不明なので…(笑)易し目の教材を一冊買って、パラパラ読むことから始めようと思います。

3)エイジングケアの勉強

遂に私も今月20歳になりまして。20代突入いたしました。私はお洋服やバッグといった小物にはあまりまだ興味がなく、どちらかというと素材の方が大事だと思っているため、顔を変化させられる化粧品やスキンケア、そしてダイエットといったものに興味があります。特に美容医療はやってみたいけど何から手をつけていいものかわからないですし、何よりも自分の肌質はまだ改善の余地があるけど、それをどう表せばいいのかわからない状態です。またホームケアですが、何回かデパコスブランドのスキンケアを試しましたところほとんど肌荒れし、最後まで使い切ることができませんでした。(クリニーク、イプサ、エスケーツーなど…)結局落ち着いたのはハトムギです。ただハトムギは学生にお薦めされるようなプチプラスキンケアのため、このまま使い続けても大丈夫なのか少し心配です。とりあえず、美容垢界隈には20代、30代の頼れるお姉様がたくさんいることですし、「エイジングケア おすすめ」「美容医療 20代」といったワードで検索しまくり、情報収集していこうと思います。


「運動習慣の継続」「食生活アドバイザーの勉強」「エイジングケアの勉強」以上が今azukiがやりたい自分磨き3選でした。他にもこれおすすめだよ〜とか、特にエイジングケアに関して情報ありましたら是非教えてください…!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?