【教習所】第二段階・学科15〜17


こんばんは!

今日から教習所始まりました。


今日は学科3時間です。

最後の1時間は眠くて大変でした😂


死角と運転

適性検査に基づく行動分析

人間の能力と運転


についてでした。

第二段階では第一段階でやったことを踏まえた内容が多いので、同じようなことの繰り返しです😅


適性検査については、自分の結果を見ながらどういう特性があるのか知っておく、と言った感じでしょうか🤔

私の場合、

安全運転タイプ、ではあるものの一歩間違えると事故多発タイプや事故巻き込まれタイプ(名前違うかも…)になるらしいので、要注意みたいです。


あくまでも心理テストのようなものなので、参考程度です。

コメント欄の最初が「社交的」なのが毎回気になります。笑

そしてびっくりするくらい運動機能が低い😂わかっていたことですが。


元々運動音痴で、部活なども全て文系だった私。

体育の成績は、保健体育のテストの点で保っていました。


運転免許なんて絶対無理と思っていた時期もありましたよ。(親にも言われてた)

だから今頃になって取りに行ってるわけです。


子どもが産まれて生活が変わるとやっぱり車って便利だなと思うようになりました。


子どもが熱を出したりした時には送り迎え必須ですし。

今までは自転車、本当に無理な時にはタクシーに頼っていました。


免許を取ったら子どもの送り迎えや一緒に遠出したりやりたいこといっぱいです。


でも今まで免許がなかったおかげで、娘が小さい時にはどこに行くにも徒歩か自転車で、たくさんお話ししながら歩いたり時には寄り道したり…

すごく楽しかったなと今になって思います。

少し大きくなってからは一緒にバスや電車で出掛けたり。

車より時間はかかるけど、それがまた楽しいんですよね。


今も歩いて買い物に行ったりと歩くことが多く、その間に話をしたり蟻の巣を観察したりと車では出来ないことが出来るので、そういう時間もまだまだ大切にしたいなと思っています。


いつまでも一緒に散歩してくれるわけじゃないですもんね😅


もしかしたらこの娘と歩いた時間があったからこそ、今、娘との関係が良好なのかなとも感じています。


だんだん話が逸れてしまいました…笑


とにかく車があれば行動範囲が広くなるので、あともう少し頑張りますよ!






明日は車に2時間乗るのですが、予報では雨です…。

第一段階では雨の日がなかったので、初の路上で初の雨という初尽くしで頑張ってきます😇


まず、ワイパーの使い方からですね😇




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#今日やったこと

30,912件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?