マガジンのカバー画像

雑記

45
思ったこと、思いついたこと、など。
運営しているクリエイター

#パレスチナ

NHKスペシャル『衝突の根元に何が』

NHKスペシャル『衝突の根元に何が』

NHKばかりで申し訳ない。
回し者ではないのだが、たまたま目についてしまって。
インタビューにアミラ・ハス氏が答えていたということもある。

NHKプラスでの配信は2/4 午後9:49まで。

100人以上に現地取材とあるが、100人の声を聞けるわけではない。繰り返された言葉も多い。一方で、あまりにも衝撃的な言葉もあった。

人々の言葉を文字化したが、ここに全てを書き記すこともできまい。私に印象的

もっとみる
クローズアップ現代『ガザと“ホロコースト生還者” 殺りくはなぜ止まないのか』

クローズアップ現代『ガザと“ホロコースト生還者” 殺りくはなぜ止まないのか』

クローズアップ現代 ガザと“ホロコースト生還者” 殺りくはなぜ止まないのか

今、イスラエルでは戦争反対を表明することさえできなくなっている。ある高校教師はFacebookに「この狂気を止めよう」と書いただけで、警察がきて家を荒らされ反逆罪で逮捕され職を失った。復職しても学校で待っていたのは、彼を非難し唾を吐きかけ罵倒する生徒達だ。その光景はあまりにも恐ろしい。

イスラエルが過剰に報復するのはな

もっとみる
NHKスペシャル「ガザ 封鎖された町で」

NHKスペシャル「ガザ 封鎖された町で」

NHKスペシャル「ガザ 封鎖された町で」

これは、初回放送日が2003年9月27日の番組である。
今(2024年1月31日現在)、NHKプラスで配信されている。配信は 2024年2月2日 午前0:40 まで。

先日、アミラ・ハス「パレスチナから報告します」を読んだが、2003年というのはそれとほぼ同時期である。

番組で語られていた内容は、アミラ・ハスが書いたものと同じだった。だが、知らなかっ

もっとみる
アウシュビッツを生き抜いた両親に教えられたこと

アウシュビッツを生き抜いた両親に教えられたこと

『ナチス・ドイツによるユダヤ人大量虐殺ホロコースト アウシュビッツ生存者の子がパレスチナのために声をあげるわけ | NHK』

ただただ、胸がいっぱいになる。
イスラエルの中にもパレスチナ人に心を寄せる人たちがいる。
そのことを知るだけで暖かい感情がわき上がる。

その声はまだとても小さくて、もっともっと大きな声にかき消されてしまうけれど、それでも諦めずに声をあげる。ホロコーストを生き抜いた人々は

もっとみる
アミラ・ハス著『パレスチナから報告します』

アミラ・ハス著『パレスチナから報告します』

ハマスを殲滅するということ2023年10月7日にパレスチナのハマスがイスラエルにロケット弾を打ち込んでから幾日が経過していたろうか。その日もいつものように夕食の支度に台所に立っていた。後ろではテレビがニュースを流している。そのテレビから聞こえてきた言葉に耳を疑った。

「ハマスを殲滅する」

殲滅する?
そう言ったのか。

思わず背後を振り返った。
間違いなくそこにはこう書かれていた。

「殲滅す

もっとみる
NHK『クローズアップ現代』国谷裕子氏の言葉

NHK『クローズアップ現代』国谷裕子氏の言葉

NHKに『クローズアップ現代』という番組がある。番組が始まってから30年になるという。最近、30年を記念して特別放送があった。現キャスターは桑子真帆氏であるが、初代は国谷裕子氏で放送開始から23年間務められた。特別放送は現キャスターの桑子真帆氏と初代キャスターの国谷裕子氏の対談形式で番組の歴史を繙くというものだ。焦点はパレスチナ問題と気候変動問題。

テレビというのは時に政治的支配下にあり、あるい

もっとみる