見出し画像

最速1分でわかる『1分で話せ』の読書感想文

もともと『話すのが苦手』といった理由ではじめたnoteですが、あまり書くことばかりに逃げてもいられないため、読みました。笑

個人的には結論ファースト!とか言われても日本語の文法的に理由ファーストだから無理ゲーじゃね?とか思うんですけど、そういってばかりいられない社会ですし。

そんな無理ゲーを乗り越えるべく、『1分で話せ』を1分で読めるように要約してみました!

===========================================

■長い説明は話し手のエゴである

わかりやすく伝えようとすればするほど、ついついたくさん説明をしてしまう、、、。というのは、話し手側のエゴだそうです。私は完全にこれです、しんどい。

■ロジックてなんやねん

よくロジック通ってないよ?って私自身が言われがちなんですけども、ロジックって結局なに?『論理』とか『筋道が通っている』とかに言い換えられがちですが、分かったようでよく分からないから意識のしようがない。

でも、こちらの本での『ロジック』とは結局、『意味が通じること』をさしています。確かにたくさん説明することと意味が通じることは別問題な感じしますよね。

じゃあ、何に気をつければ意味が通じるんだろう?というのが次の話しです。

■なんで話す必要があるんだろう?

それは相手に伝えたいことがあるからですよね。じゃあ、なぜ伝えたいことがあるか。それは、『相手を動かしたいから』ではないでしょうか。具体的にいうとプレゼンをすることで部長に対し、この企画を社長に通してほしい!とか。

そこで、相手に動いてもらうためにまず最初は『相手がどう動いてほしいかイメージする』ことから始まります。プレゼンの例でいうと『自分の企画の予算を部長に社長から取ってきてほしい』とか。そうすることで自分がどこをゴールとして伝えればいいかが整理しやすくなります。

ちなみに著者の伊藤さんは聞き手をイメージするためにプレゼン前に本番で聞き手が座る所に実際に自分で座ってみるそうです。下準備がすごい。

■話す前に考えを組み立てよう

イメージの次はちょっと具体的な方法論。話す前に自分の考えをどうやって整理するかです。

こちらで紹介されているのは『ピラミッドで考える』ということです。結論ひとつに対して、その根拠を3つほど、さらに根拠に対してそれぞれ事実を3つほど挙げます。これは先ほどの『ロジック』の基本となるのですが、結構意識をしないと抜け漏れがでがちなところでもあります。

ここでは詳しくは書きませんが、話して伝える、ということはこのピラミッドを伝えたい相手の頭の中に移植するイメージです。

■プレゼンではなく対話である

この本は結構プレゼンを行うとき向けに書かれているんですが、最後にプレゼンも対話である、という話しです。

プレゼンは話し手が一方的に話すイメージが強い方も多いかと思いますが、プレゼンも対話であると意識することが大切だそうです。例えば、『視線、手振り、声』を聞き手ひとりひとりに話しかけること。間合いや区切りでは3秒ほど間をとることも例として挙げられています。

個人的にはプレゼンで有名なTEDのスピーカーを思い出すと上記のような特徴が共通しているように思います。

===========================================

私はプレゼンというよりも普段の会話の中で取り組んでいきたいので、まずはピラミッドで考えて話したいことを整理することを意識してみようと思います、、、!

今回はどういった『意識』を持てばいいかをベースに記載したので、より具体的に何をすればいいか気になる方はぜひ読み込んでみてください!


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?