見出し画像

GoogleのFitbitを使ってわかった、18年体重が変わらない原因とは?(No.186)

こんにちは、小川綾乃です。もうすぐ7月ももうすぐ終わりですね。8月は暑さもあり、お盆休みもあり、少し気分がまったりしやすいので、体調を崩す方も多いのではないでしょうか。
私も先週の3連休で喉風邪をひき、改めて健康の大事さを体感しました。

実は先月からとある実験に参加してました。(詳しくは言えないのでお楽しみに)
その際に自分の1日の活動量や、食事量がわかる機会があったので少し紹介させて頂きます。

1)自分の健康意識と体型について

私はもともと管理栄養士だったこともあり、食事が何よりも幸せを感じるくらい大好きです。ただ、運動は幼少期から苦手で、体育の授業は1番苦手でした。ただ社会人になると授業すらもなくなり、運動を全くしなくなるので、今年に入ってからは1か月に1回フットサルやバスケを友達としています。
現在33歳なのですが、高校卒業してからほとんど体重が変わっていないのです。(以前ファスティングの記事にも体型について記載しています)
ただ両親をみていると決して太りにくい体質ではなく、むしろ太りやすいと思うので、気を付けています。ただ食事はかなり自由に食べたいものを食べています。
なので、ずっとどうやってカロリー消費されているのか、自分でも謎だったのですが、今回の調査で判明しました。


2)GoogleのFitbitで自分の生活を知る

今回実験のためにこちらを1か月間使用していました。私は普段スマートウォッチを付けていないので、自分の生活の中での運動量や、睡眠時もつけると睡眠の質もわかって面白かったです。たくさん機能があるので、使いこなしたら楽しそうです!

3)運動しなくても消費カロリーが多かった

今回の調査期間中で運動らしい運動はフットサルの2試合友達とやったくらいでした。
ただほぼ毎日10,000歩は歩き、多い日は20,000歩あるいていました。

暑いのでタクシー移動の方も多いと思いますが、私は1人の時は基本は歩いているので、それが体型維持にも繋がっているのかと感じました。
食事は1日2食が多いので、消費カロリーの方が多い日もありそうです。

4)まとめ

自分の生活の中での運動量を知ること、そして食事も好きなものはもちろん食べていいですが、1日の中で適切なカロリーを摂取できるようにしたり、食事も油や小麦が少なめだと、仕事の効率も上がるのでとてもおすすめです。
夏場はあまり外にでなくなるので、スマートウォッチで自分の生活を丸裸にしてみると、そもそもダイエットというリバウンドしやすい方法を取らなくてもいいのかなと感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?