見出し画像

楽しかったし大変だった3月の振り返り

3月31日。年度末。わたしは特に今日までの日常と明日からの日常に何か変化があるわけではないので、そんなに年度末感は感じないのだけれど、世間一般的には年度末。忙しい人はとても忙しいよね、この時期。

特に忙しくないわたしのはずなんだけれど、気が付けば3月が終わっていたので、とてもびっくりしている。最近咲き始めていたと思っていた桜もう、もう結構散り始めている。桜吹雪が綺麗だなぁと思いつつも、桜がふぶいてきたらもう一瞬で散っちゃうんだよなぁなんて、寂しい気持ちになったりもして。この土日が最後の見頃かな。

さて、毎月恒例の1ヶ月の振り返り、やります。

3月の目標とその結果

・娘ちゃん絵本読み聞かせ372冊(12冊/日)→ 402冊 ◎
・2月分のアルバスの写真注文 → 〇
・おたふく風邪の予防接種予約 → 接種完了 〇
・YouTube1本以上更新 → 0本 ×
・FP3級対策動画5本視聴(金融資産運用までは終わらせる)→ ×
・読書1冊以上 → 1冊 〇

今月の達成率は4/6なので67%。なんか、微妙なライン。やろうと思っていたことが出来なかったので、これは4月にリカバリーしようと思う。
気が付いたら3月も後半になっていた感じだったので、「あれ…?もう桜咲いてるの…?まだやりたいこと出来てないのに…?」って思っていたら3月が終了していた。今月の反省を生かして来月はもうちょっと気合い入れて頑張りたい。


3月に読んだ本

・『名もなき家事妖怪』カワグチマサミ著

今月の読了は珍しく1冊のみ。以前、松永ねるさんのこの読書感想文のnoteを読んで気になって買った本。

年明けから我が家の家事育児のメイン担当がわたしになったので、今のわたしに何か引っかかるものがあればいいなぁと思って読んだ。主にタイトル通り名もなき家事についての話がメインではあるのだけれど、そこからの夫婦間のコミュニケーションの取り方だったり、自分がイライラモヤモヤした時の本当の原因ってどこにある?みたいな考え方だったりが、自分の生活でも応用できるなぁ、なんて思いながらふむふむと読んだ。コミック本だからサクッと読めるのもありがたかった。


3月に嗜んだエンタメ

・連続テレビ小説『舞いあがれ!』第103~125話

毎朝見ている連続テレビ小説の『舞いあがれ!』。唯一見ているドラマで、今日が最終回だった。のだけれど、最終回だけまだ見ていない…!多分明日見る!
今月は特に他のドラマも映画も何も見なかった。あれ、今月何してたんだろうな?と思ったけど、あれだったわ、WBCと春の選抜高校野球見てたんだった。プロ野球も今日開幕したしね。シーズン到来よ!


3月によく読まれたnoteベスト3


その他3月ハイライト

・新しいテレビ台を導入した

・娘ちゃん2回目のひなまつり

・京都鉄道博物館に行った

・娘ちゃんと初めてのお外遊びをした

・娘ちゃん、初めてのお熱、からの2回目の発熱&わたしも発熱

・家族旅行in岡山(別途旅日記書くぞ…!)

・メガネを新調した

・熱海女子旅(別途旅日記書くぞ…!)

・ママ友さんたちとお花見ピクニック


今月も一瞬で過ぎてしまって「あれ?何やったっけ?何もやってなくない…?」っていつものごとく思っていたのだけれど、振り返ってみると、娘ちゃんトピックスが割と多くて、今月は楽しかったし大変だったなってことを思い出した。振り返らなきゃすぐに忘れちゃうから、振り返ることも、noteに思い出を残しておくことも大切。

今月は2回も旅行に行けたのも良かった!週末になる度にどこかに飛んで行ってた過去のわたしのことをちょっとだけ思い出して「そうだよ、わたし旅がめっちゃ好きなんだよ」って改めて思いなおした。旅っていいよね。非日常で深呼吸して戻ってきたら、いつもの日常がめちゃくちゃ愛おしくなるよね。

というわけで、今日で3月も終了!明日から4月!

また明日から心機一転がんばるぞ!

3月もおつかれさまでした!



この記事が参加している募集

振り返りnote

サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。