見出し画像

慶應義塾大学経済学部の神授業「金融リテラシー」を知っていますか?

こんにちは!あやめです!

今回は僕の人生を変えることになった、
慶應義塾大学の”神授業”
について
書いていきます!

・大学で学びたいことがハッキリしていない人
・楽単だけでなく、学べる授業も受けたい人
・履修組みに悩んでいる人

上のどれかに当てはまる人は
マジで読んでください!
人生変わります!(笑)

慶應の神授業とは?

授業名は「金融リテラシー」
通称「金リテ」です!

以下2021年度のシラバスからの引用です!

授業科目の内容
少子高齢化に伴う年金財政の逼迫や日本経済の成長鈍化が予想される中で、豊かな生活を実現するには正確な金融経済に関する知識と的確な選択・判断力(=金融リテラシー)を身に付ける必要があります。
本講座では、金融業界の各分野からゲスト講師として実務経験者を招き、現在の金融経済の状況や社会情勢を様々な角度から読み解きながら、社会に出て必要となる金融リテラシーを習得することを目標としています。
オンラインで講義をせざるを得なくなった場合には、昨年度と同様に、ゲスト講師の方々がオンラインで講義できないため、担当教授の藤田康範が、ゲスト講師の方々からいただいた資料を踏まえ、再構成して講義します。

様々な金融リテラシー、
特に株式投資について学びます。

この授業は、投資に触れたことが無い学生が
投資を始めることが出来るように、
投資のいろはを教えてくれます。

・そもそも投資とは?
・株式投資で成功するための原則とは?
・ライフプランを立ててみよう
・オススメ書籍

といった内容です。
僕はこの授業のおかげで投資を始めることになりました。

この授業を受けていなければ、
投資は怖いもの、やりたくない
という固定観念に囚われていたと思います。

その固定観念を壊してくれたこの授業は
まさに神授業です(笑)

大学は思ったよりも
座学が多く、この先の人生で使える知識は
そんなに学べません…。

そんな中でこの授業は
慶應義塾の理念に基づいた、
まさに「実学」を学べます。
4年間の中で必ず取りましょう(笑)

担当教授に関して

担当教授は、
藤田 康範(ふじた やすのり)教授です。
以下Wikipediaからの引用です。

藤田 康範(ふじた やすのり)
1992年、慶應義塾大学経済学部卒業。学士(経済学)を取得。1997年、慶應義塾大学大学院経済学研究科修了。2006年、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士論文として「経営戦略の数理モデル構築に関する研究」を執筆しており、博士(工学)を取得。慶應義塾大学経済学部教授。

この人の説明がまあ分かりやすいんです(笑)

最初から丁寧に教えてくださるので、
誰でも理解できる内容になってます。

他にもバーチャル三田キャンパスを作ったり、
オンライン授業をニコニコ動画みたいな
コメント式にしたりと
授業内容以外にも面白い要素が多いです(笑)

まとめ

僕が大学に入って、
一番受けてよかったと思う神授業
「金融リテラシー」について書きました。

慶應生の方はぜひ受けることを
検討してみてください。
他大学の方は同じような授業があれば
受けることをオススメします!
大学生のうちに学ぶべき、
お金の知識を身につけられます。

ちなみに僕は藤田ゼミ生ではありません(笑)

こちらの記事もオススメ

#ビジネス #note #スキしてみて   #投資   #note初心者 #株 #資産運用 #noteの書き方 #相互フォロー #フォロバ100 #フォロー   #スキ #フォロワー #投資信託 #投資初心者 #毎日no活 #慶應 #春から慶應

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#noteの書き方

29,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?