見出し画像

頑張りたいけど、頑張りすぎたくない

もっともっと、頑張らなきゃと、結構思いがちです。
仕事も、家事も。
趣味も、子育ても。

また、ガス台が汚れてる!
洗濯物畳まなきゃ!!
noteも更新したいし、
ジムにも行きたい。
ダイエットも頑張りたいし、
ラジオの仕込みだってやらなきゃ。
参観日のお知らせの手紙探して
次女の運動会の写真も買わなきゃ…

タスクが多いのは、燃えるし
これをこなすのは、嫌いじゃない。

でも、できなかった時に、色々と精神的に食らうものが大きくて
できなかった事実に疲れてしまう。
できた疲労感よりも、できなかった時の心の疲労が大きいのです。

“そんなに頑張らなくていいんだよ”
と言ってくれる友達や先輩は、
私から見ると完璧で
“そりゃああなたの家、埃だらけじゃないでしょうに…”
と思うのでした。


とは言え、こんなふうに、やることに追われてるとパンクもするわけで。
切羽詰まってくると、
いつもなら見過ごせるのに、
子供が忘れ物をしてきたことが、イライラの種になり、
牛乳をこぼす次女に腹を立て、
“ドッカーン”ってなことになりかねないから、
これはなんとかしなくては。
と思っていたんです。


先日、友人とそんな話をしてるときに、
こう、言われました。

“あやかさんは、80点くらいを100点にしようって努力してるんじゃなくて、100点を150点にしようとするような頑張り方をしてる。”
と。

ひっ!ってなったね。
それは、私は、目指してないから。
いつでも45点くらいを彷徨って、80点だなんて滅相もない。
それが、100点を150点にするような頑張り方してるように見えるですと!?

でも、私からすると、その彼女も、本当にすごくて、個人情報的にどうすごいかは省くけど、
本当にリスペクトしてる友人だったから、
案外、みんな、他人に対して、そう思ってるんだなーと思ったのです。

頑張れていないなんて思ってるのは自分だけなのかも。

昨日会った友人は、いい感じに手を抜いて、いい感じに旅行して、アウトドアして、でも無理してなくて、それが、彼女と一緒にいる時に“安心感”として醸し出してる気がしました。

私もそうなりたいなー。
頑張りすぎなくて良いってのは、世間的にも言われてるからわかってる。
頑張りたいんだから、頑張りたいことを頑張ろうとも思ってる。

でも、できない自分も受け入れて、できない中で楽しむことも大切なんだなーと思ったのでした。

少なくとも100点を150点にするような努力はしなくても良いし、
もっと言うと、何点でも良い。ほんっと、何点だろうが100点なのだ。

日が暮れるのが早くなりましたね。
季節も間も無く冬です。
ゆっくり、ゆっくりと、毎日を過ごしていきたい。


北海道で子育てしながらラジオパーソナリティをしている鈴木彩可です。子育ての話や、最近始めたカメラの話など綴ってます。
他の記事もぜひ読んでみてください!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,284件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?