見出し画像

居酒屋をロールキャベツ専門店にDIYした話

今日は当店の内装についてお話しします!

秋葉原駅より徒歩7分の場所で
ビルの半地下にあり、
9坪でカウンター5席・二人掛けテーブル席3つの全11席と、
とっても小さなお店です。

以前は江東区の亀戸で40坪ほどの店舗を経営していましたが、
父の足腰の負担を考え小回りのきく店舗へ移転しました。

今回は居抜き店舗ということもあり、
業者さんへは頼まず全て自分たちで行いました。

まずは全体のビフォー写真から!

before

もともとは居酒屋さんで、
カウンター6席と4人掛けテーブルが2つの全14席。

カウンターの形は活かすということだけ決めて、
掃除や不要なものを撤去しながら進めていきました。

気にしたこと

ほっとする空間

ピカピカの真っ白なお店もおしゃれで素敵だけど、
ほっと一息つけるようなお店にしたいねということで
木の素材を生かした内装にしました。

カウンターは高さを少し上げてテーブルも広くし、
座面は赤からベージュに張り替えました。

カウンター

途中経過はこんな感じ。
(父は毎日リポDの一番強いやつ飲んでた)

カウンター途中経過

清潔感

とにかく壁という壁を白に塗りまくりました。

半地下で陽の光が入りにくいこともあり、
どんよりとした雰囲気になりそうだったので。

この写真が経過が分かりやすいかと。

壁塗り途中経過

お手洗いも清潔感が出るようにしました。
壁を白く塗り、
床がコンクリートそのままだったのでシートを貼るなどしました。

トイレbefore
トイレafter


大変だったこと

油汚れ

築30年以上の建物で、
大きな改装はせずずっと居酒屋さんだったようで
油汚れに苦戦しました。
(最初の一週間はずっと掃除してたと思う。)

黒いペンキだと思っていた窓枠は
全て油だったのには驚きました。

築30年以上経っているので床が浮いてきていました。

オープンしてからの改装は大変ということで
床をバールで全て取って、張り替えを行いました。

厨房

排水機能が全く機能してなく
カーペットが敷かれていた状態だったのですが、
これでは効率よく水仕事ができないからと
防水のコンクリートを敷き詰めました。

before

after

洗面所

洗面器と自動水栓はネットで買って、
下の台は父が端材で作ってくれました。

before

after


今後変えたいなーと思っていること

取手

洋食屋なのに引き戸なのも居酒屋さんの名残です(笑)
ただ551を使っても硬くて引きにくく、
こんな訳の分からない取手の付け方してます、、
ここは要改善です。

植え込み

本当はオープン前にやりたかったけど
切っちゃうのもかわいそうでそのままに、、

全然イメージ湧いてないけど
花とか植えていい感じにしたい(笑)

看板

オープン当日に看板を貼ったのですが、
この日は3月の季節外れの雪の日で、、!

手がかじかんで「もうこれでいいよね!」と
投げやりな形で終わってしまったので、
この沢山ある気泡をなんとかしたい(笑)


DIYまとめ

最終的にできたのがこちら。

書いてみると一瞬ですが、
考えて(pinterest見まくった)
サイズ測って、
ホームセンターに買いに行って、(またはAmazonか楽天で買って笑)
木材切って、
ネジやら釘で留めて、
色塗ってニス塗って、、

と、これ一生終わらないんじゃないかな?
と思ったくらい長い道のりでした。
(1ヶ月の予定が2ヶ月近くかかった)

こんな感じで手作り感満載の当店ですが、
そんな庶民的なところも楽しんでいただけたら嬉しいです、、!

営業しながら少しずつ手直ししているので、
久しぶりに来たらなんか変わってる!
なんてことがあるかもです(笑)

最後までお読みいただきありがとうございました!


ロールキャベツ専門店 rolls
東京都台東区台東1-4-10 RSビルB1F(秋葉原駅より徒歩7分)
営業時間:11:00〜20:00
定休日:土日

父が一人でお作りしているため売り切れ次第閉店です。
売り切れの場合は、Google、Instagram、Twitterなどでお知らせします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?