見出し画像

目標設定 -”やって当たり前”を深ぼる -

わたなべあやかです。

コーチングスキルや心理学をビジネスや仕事に活かしたいマネージャーリーダーの皆さんに向けて情報発信しています。

前回のnoteで、
1 on 1での目標設定例をご紹介させて頂きました。

今回はその会話の中で、
一般的な目標からいかに本人のやりがいを引き出したのかを解説していきます。

このnote単体でもお読み頂けますが、
会話例全文は以前のnoteをご参照ください。


何のために一人立ちをするのか

まず二人の会話を振り返っていきましょう。

目標設定会話例

この会話の冒頭で部下の男性は「一人立ち」を目標にしたいと切り出しました。

これを受けて、
まず上司は「一人立ち」という言葉が何を指すのか、丁寧にヒアリングをします。

  • 「一人立ち」が具体的に何を指すのか

  • 「一人立ち」が完了した先に何が待っているのか

  • 「一人立ち」を通して次のステージに入るという確認

こうしたいくつかの側面から、
部下本人が持つ「一人立ち」への考えを明らかにしていっています。


本人にとっての目的を探る

こうした序盤の上司の関わりは
一重に「本人にとっての目的」を探る為に行っています。

一人立ちというのは、
本人がやりたいこと、というよりも職場にいる以上、しなければならない必達目標であることが多いでしょう。

本人自身もその意味をあまり深く考えず 、
双方”して当たり前のもの”になりがちです。

しかし、この当たり前に対して一度立ち止まり、
そこに紐づく本人の捉え方や願望を聞いているのがこの序盤の関わりです。

当たり前と思っている内容は職場側と本人で多少異なるかもしれません。
職場側にとってはその意識のすり合わせになります。

本人にとっては、
自分がこれから向かう先が自分にとってどういった価値をもたらすのかの再確認にもなります。


自身の価値観と目の前のミッションを紐づける

一人立ちに関わらず、
「やりたいこと」より「やらなければならないこと」がミッションとなることは会社で仕事をしている以上、多かれ少なかれあることだと思います。

ぜひ、そういった事柄に対しても、
本人がそれをどう捉えているのか、どんな意志がこめられているかを一緒に深ぼる時間をとって頂けると良いのではないかと思います。

その全てに深い意味はないかもしれません。

しかし、こうしたちょっとした関わりの積み重ねが、本人の大切な価値観と目の前の仕事の繋がりを作っていくのかもしれません。

ぜひ目標について話す時は、
その「目的を探る」という関わりをやってみて頂けると嬉しいです。


この記事が参加している募集

宜しければサポート頂けるとより一層頑張ります!頂いたサポートはより良い情報を皆様に届ける為の活動資金に全額充てさせて頂きます!