見出し画像

好きなイギリス英語単語•フレーズ💚

日本の学校で習う英語って基本的にアメリカ英語ですよね😃サッカーはfootballって言わずにsoccerって習ってきたし、野菜のナスはaubergineじゃなくてeggplantって習ってきた。中学・高校の時、英語がすごく好きになって、学校の勉強以外でも洋画のラブコメDVDをTSUTAYAで借りまくっては日本語字幕で観て、英語字幕で観て、字幕なしで観てって最低3回は同じ映画を見まくった!こんな風にペラペラ喋れたら。。。レオ様みたいなイケメンにデート誘われてみたい✨✨(←動機が薄っぺらいww) なんて夢見ながら猛勉強して高校卒業してすぐアメリカのサンディエゴの大学に進学しました。なんでね、私の英語はバリバリのアメリカ英語だったんですよ🤚

それがロンドンに移住してから全く知らなかった英単語や言い回しにたくさん触れて、最初は意味わかんねーって感じだったけど今では完全に染み付いてる😄そんな私が便利だな〜好きだなあって思うイギリスならではの英語フレーズを3つ紹介していきたいと思います!

1. Fancy 

これは本当にイギリス人よく使うんですよね。
意味は、好む・〜したい気がする っていうニュアンスなんですけど会話でよく使える便利なフレーズです👌

Let's go out eat tonight. What do you fancy?
(夕飯食べいこー。どんな気分?)なんて感じで使えます。

他には、
He asked you out!? Well.. he definitely fancies you!
(デートに誘われたん!?えー彼めっちゃ好きじゃんよ!)ってな感じでも使えますよ。

Taylor Swift はイギリス人男性が好みか!?ってメディアが騒ぎ立てた時に「その噂は本当みたいね💓」ってスタンスで書いた曲、London Boyっていう曲はたくさんイギリス英語が散りばめられているんですけど、このFancyももちろん入ってきてますね😃 かわいいSweetな曲なので聴いてみてください。

2. Cheers

これはカンパーイ!のCheers でっせ。
ありがとう」っていう意味でも使えるんですよね😃 何かやってもらった時、前を歩いてた人がドアを押さえててくれた時とか、落としたものを拾ってくれた時なんかに、サクッと「どおも」って言う時に便利です。こんな感じの会話で使えます↓

A. Excuse me, do you mind if I take this chair? (このイス借りてもいいですか?)
B. No, go ahead. (あ、どーぞー)
A. Cheers, mate. (あざっす)

3. It's not my cup of my tea

これは紅茶のお国ならではの表現!初めて聞いた時はtea….??なんじゃ?😧って感じでしたが意味がわかれば簡単ですっごく便利。
直訳すると「それは私の紅茶ではない」すなわち「好みではない」ってことなんですね🙂はっきりとI don't like〜を使っての表現でもいいけど、直接的な表現を避けてこういう風に使うと物言いが柔らかくなるしなんともオシャレ!スパッと断るのが苦手な日本人にはピッタリでしっくり来ます。例文はこちら↓

A. All of us are going to cinema tomorrow night. You wanna join us? 
    (明日夜みんなで映画行くんだけど来るー?)
B. What film are you guys thinking?
    (何観に行くん?)
A. Oppenheimer? 
    (オッペンハイマーかなー)
B. Oh..war film is not my cup of tea
 (あー私戦争系の映画は好みじゃないんよね)

こんな感じで、イギリス人がよく使う私が便利だなあと思うイギリス英語の簡単単語•フレーズを3つ紹介しました😃 イギリス留学したい、イギリス英語を学びたいと思っている方、これをマスターしたらガッツリ馴染めます💪サラッと使えたらめっちゃカッコイイので覚えて使ってみてくださいな💚

それでは次回の記事で!see you later😄






この記事が参加している募集

#英語がすき

19,844件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?