マガジンのカバー画像

ツイステ関連コラム

14
スマホゲームのツイステに絡む、ユーザーやコスプレに関する記事を、経済面にしか関心が無いオタクの目線からTwitterでのトピックを拾って書き連ねてみた。
運営しているクリエイター

#TDR

TDR再開とツイステ民と(後編)

TDR…東京ディズニーリゾートは、元々浦安沖を埋め立てて「オリエンタルランド」と云う遊園地を建設しようとしたことに端を発する。それが、当時習志野で谷津遊園を経営していた京成電鉄と、今はららぽーとや日本橋再開発で知られる三井不動産による合弁企業、OLC…オリエンタルランドの始まりだ。
そこに、カリフォルニア州アナハイムのディズニーランド…ウォルトディズニーワールドリゾートはフロリダの施設だ…に影響を

もっとみる

ツイステとDオタと(後編)

「Dオタは心が狭い過激派」「ツイステ民は民度が低い」がそれぞれの相手への認識で、互いに歩み寄るとは思えない。TDRでの過去の事件が先住民であるDオタに与えた影響は大きく、手下よりもツイステに対してナーバスになっている感は否めない。
その中で、上手く収めるための最も手っ取り早い方法は、ツイステユーザーはTDRでは大人しくしていることだ。例えばスマホケースなどは付けたままでもよいが、バッジやぬいぐるみ

もっとみる

ツイステとDオタと(中編)

ツイステは、何度も触れてきたがディズニーのバッジネームこそ付いているものの、中身は全くの別物と考えてよい。本家キャラも出ていなければ、マスターヴィランズも登場しない、ただモチーフとなっただけだ。当然、Dオタからすればバッジネームこそ有るが「ディズニー作品」ではなく、Dオタではないユーザーは「部外者」だ。

前編でも触れたが、特にスマートフォンのゲーム…所謂ソシャゲは、雨後の竹の子のごとく乱立してい

もっとみる