見出し画像

【秋分にあたり】私の本音。(統合失調症と診断された私が、結婚・出産し、公務員になった話その24)

この記事は、自分のために書くもので、スキをいただくとか、評価をいただくとか、そういうものは一切期待しないで書いていきたいと思う。これから書くことは、現在の私の、本当はこういう生活、人生が送りたいのだという本音だ。こんな自己のための記事でも、もし読んでくださる方が少数でもいて、共感してくださったり、その人自身の理想の生活や人生を考えるきっかけになれたら、書いたかいがある。


私は、今の仕事をして、三年目であるが、辞めれるのなら、辞めたいと思うことは何度もある。まず、組織での上下関係にとてつもなく不快感を感じる。上司にも様々なタイプがいるが、同じ仕事の担当になって、その人が主担当、私が副担当であるときに、私をコマヅカイのように使って、自分は何にも仕事らしいことをしないような上司を、私は嫌いだ。上の者は下の者を使うのは当たり前、仕事を振るのは当たり前という考え方もあるが、それでも私は仕事らしい仕事をしないで、スマホをいじっているような上司を、私は心から「嫌い」だと認識する。他にも、人には好き嫌いはあれど、部下を嫌いだからっていざという時も守ろうとしない上司、ルーズで管理能力がなくて、いい加減な上司にも出会ってきた。上下関係さえなければ、私はその人たちに対等に「それはないんじゃない?」と言うこともできるのに…

理想その1.組織で雇われて、上下関係の中、働くのではなく、独立して一人で働きたい。上にもなりたくないし、下にもなりたくない。

まず、この理想を掲げる。

雇ったり雇われたりではなく、
1人で完結するような
仕事がほんとはしたい


うちの6歳の娘は、トイレトレーニングがいまだに微妙である。最近ようやく、一回だけ家での大の排泄に成功した。ギャーギャー嫌がる娘を便座に抑え込んでようやく成功した時ほど、私がこんなにも「う◯ち」を愛おしく崇めることは、これからの人生、もう二度と経験しないだろう。思わずご褒美をあげる!と娘に言ってしまった手前、今日は娘に三千円分もUFOキャッチャーをさせてしまった。そんな娘のトイレ事情も心配であるし、来年度から小学校に上がることもあり、何かと心配は尽きない。本当はフルタイム勤務なんかせずに、家で娘を待っていたい。何かあった時は早く学校に迎えに行きたい。朝も登校に付き添いたい。今のように仕事の後は疲れ切って、娘をじっくり見る余裕がない生活ではなく、勉強にも遊びにも、本当は余裕を持って付き添いたい。家事も本当は今よりも丁寧にやりたい。

理想その2.子育て、家事中心で生活したい。娘と適切な距離は保ちつつ、娘のことに専念できる生活がしたい。家事も今よりは丁寧にやりたい。

次に、この理想を掲げる。

本当はこんなおもろい絵を書く
娘にじっくり付き合いたい


私は占星術やカードリーディング、スピリチュアルなこと、ファッションやヘアメイク、文章を書くこと、この3分野が小さい頃からずっと好きだ。本当はこれらの「好き」を突き詰める生活がしたい。お金さえ充分にあって、あとはこの「好き」を充分に堪能できる生活であれば、どんなにいいか…と夢想する。

理想その3.「占星術、カードリーディング、スピリチュアル」「ファッション、ヘアメイク」「文章を書く活動」この3分野を突き詰め、充分堪能できる生活がしたい!ただし、お金には困りたくない。

これも理想に掲げるとしよう。

持っているオラクルカードの一部。
写真にあるのはどれも使いやすくてオススメ


他に理想を掲げるとすれば、

理想その4.運動する機会を増やして、今より痩せたい。本当はもっとゆっくり散歩する時間も増やしたい。あわよくば、ランニングもしたい。


理想その5.今のように、仕事で余裕がない中、昼ごはんをテキトーなコンビニ飯で済ます、というのを減らしたい。家で自分で作った定食的な昼ごはんをほぼ毎日食べたい。


理想その6.自分が自分らしく伸び伸びといられて、お互いが必要だと感謝し、大切にし合えるようなコミュニティやネットワークの中で生活したい。


他にも細々とした理想はあるが、これまでに掲げた理想をもし実現できるなら、私の願望の大半は叶っていることになる。今日という秋分の日に、今一度自分の理想を確認しておきたくて、書かせていただいた。こんな自己のための記事に、最後まで付き合ってくださったあなたよ、ありがとうございます。あなたも今一度理想を確認し、掲げてみませんか?もし良かったら、コメントであなたの理想を少し教えてくださっても大丈夫です。(返信はしません)その方が、理想が叶いやすくなるとかならないとか…⁉️

みんなの理想が叶いますように…⭐️


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,703件

#眠れない夜に

69,218件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?