見出し画像

【お金のブログ講座ーマインド編】フューチャーデザイン理想の未来を想像する

こんにちは。たかたあやです。
前回の記事で、まずは「叶えたい未来」を明確にしましょうとお伝えしました。あなたの「叶えたいこと」は思い浮かびましたか?突然そんなこと言われても、普段考えたことがないのに、なかなか思い浮かばないという方も多いですよね。今日は少し項目を分けて考えてみましょう。


フューチャーデザイン6つの要素

未来を考えることを「フューチャーデザイン」と言います。未来のことを6つの要素に分けて考えてみましょう。


6つのグループに分けて、それぞれどんな風になったら、自分の未来は幸せかな?ということを考えて書いていきます。ただ漠然と考えるよりも、こうやって項目ごとに分けて書いていくと、意外といろんなアイデアが出てきます。どうなりたいのか?ということが思い浮かびやすくなると思います。私も改めて考えてみました。


1.健康・美容

健康。これは本当に一番大事な要素だと痛感しています。昨年更年期障害で1ヶ月ほど動けず、寝込んでしまいました。病院で検査をしても異常なし。体調不良が女性ホルモンの低下によって引き起こされているものということがわからなかったので、困惑しました。40代半ばを過ぎて体も心も大きく変化している。若い頃のようには動けない。これから人生100年時代を健康で元気に過ごすためには、元気に動ける体は必須です。10年後も20年後も軽やかに動ける自分でいたい。

そしてやっぱり「何歳になっても美しく在りたい」です。美は永遠のテーマですが、外見の美しさと内面の美しさは繋がっています。外見が美しくなれば内面に影響を与えますし、思考や考え方が変われば、見た目も変わってきます。外見か内面かどちらがきっかけになるかわかりませんが、どちら側からもアプローチしたいし、私に関わってくれる全ての人に、美意識が変わるきっかけを与えたいという思いもあります。

ココ・シャネルの名言で「20歳の顔は自然から授かったもの、30歳の顔はあなたの生き様、だけど50歳の顔にはあなたの価値がにじみでる」という言葉があります。これはまさしくその通り!だと思うのですが、自分の才能を活かして好きなことをして、理想の未来をどんどん叶えている人は、本当に顔がどんどん変化されているんです!私もそんな風にもっと成長したいです。


2.仕事

これはもう、自分の才能を最大限に活かしてお客様に喜んでもらえることがしたい!に尽きます。自分が自然とできること、楽にできることで喜んでくれる人がいるって幸せなことですよね。あと私は一人で何かをするよりは、チームや仲間と一緒に何かをする方がモチベーションが上がるタイプなので、信頼できる仲間と一緒に何かを成し遂げたいという気持ちがあります。

世間では時間や場所を選ばすに自由に働くスタイルが憧れられますが、私はルールや型がある方が安心できるタイプなので、完全に自由なスタイルでは力を発揮できないような気がしています。なので、組織の中である程度自由に動けて、時間に余裕がある。そんな働き方が合っていると気づいたので、そんな未来がいいなぁと望んでいます。


3.人間関係

どんな人とも上下を作らないフラットな関係で、自分の周りには自然といつも素敵な人が集まってきてくれる。自分を理解し受け入れてくれる家族や友人に恵まれ、職場でも相談できる先輩や頼れる同僚、一緒に目標に向かって進んでいく仲間に恵まれる。私のことが好きで信頼してくれて、私からサービスを受けたいというお客様が来てくれる。そして、私が理想とする未来をすでに叶えている人から学び、刺激を受けて成長したいです。


4.お金

大きなお金がなくても叶うことがあるかもしれませんが、大きなお金があれば、自分では考え付かなかった選択肢もあるかもしれないし、もっと大きな夢にチャレンジすることができます。

私はまずは自分のことを自分で満たすことができるだけの経済力を身につけたい。これは値段が高いから諦めようではなく、高くても本当に自分が良いと思ったもの、欲しいものが買えるようになりたいし、健康・美容を維持するためにもお金は必要。家族や子供達にもやりたいことをやらせてあげるだけのお金は用意したいし「うちはお金がないから無理」とは言いたくない。

お金って「愛と感謝のエネルギー」なんですよね。たくさんお金を持っている人はたくさんの人を幸せにしていて感謝のエネルギーを受け取っている。自分の身の回りにあるモノ、家や家具、家電、日用品、食べ物、ほとんどが自分で作り出すことができません。自分以外の誰かが作ってくれています。そのモノが自分の手に渡るまでにいろんな人が関わって、商品を形にして売ってくれている。普段当たり前にモノを買っているけれど、そう考えると「ありがとう」っていう気持ちが湧いてきませんか?その感謝の気持ちをいつも忘れずにいたいです。


5.ライフスタイル

週に3日くらい好きな仕事をして、趣味や自分磨き、体のメンテナンス、運動する時間など、自分の時間を必ず確保する家事は極力減らして、家事代行さんに頼んだり、子供たちも自分のことは自分でやるスタイルに。家族一人ずつ個室があって、自分の部屋には気に入っていて気分の上がるものだけを厳選して置く。家の中から緑が見える場所があり、ほっと一息お茶を飲めるカフェスペースを作り、心地よく過ごせる空間を作りたい。そして一軍のお気に入りの服だけで埋め尽くされた、眺めるだけでワクワクするクローゼットを作りたい♡これは何年も前から望んでいますが、まだ実現していません。あとは食に関して、もっと拘りを持って、体に良いものを丁寧に食べるようにしたいと思っています。


6.スキル・知識・教養・マインド

私は興味がある分野を学びたい!という意欲が強い性質です。今とても興味を持っているのが、「自分について知る」自己理解の分野です。自分で何か仕事がしたい!と試行錯誤して、資格を取ったりノウハウを学んだりしてきましたが、進む度に立ち止まりこれでいいのか?本当にこれがやりたいことなのか?私に合っているのか?と迷いが払拭しきれませんでした。この壁を越えていくには自分について深く知ることが一番重要だ!ということに、今になってようやく気づくことができました。

人生で何を大切にして生きたいのか?どんなことが得意なのか?何に興味を持っているのか?これは自分にしかわからないことです。今まで目先のことばかり追いかけて、自分のことを随分置き去りにしてきました。これから自分の才能を発揮して、もっと楽に楽しく本当にやりたいことをやるためには、「自分を知る」これが最優先事項だと考えています。

本来の自分を深く知っていれば、人生の方向転換した時も応用が効くようになりますし、本当に必要なものが見極められるようになります。あれもこれも講座を受けたり、コーチングを受け続けたり、学びが終わった後も目標を見失ったりすることはなくなります。

自分を理解している人は魅力的です。他人に流されずに自分がどう在れば心地いいのかを知っている。私が歳を重ねても素敵だなぁって思う方は、自分の「似合う」「好き」を知っていて、それを楽しんでいる人です。私もそうなりたい!そして20代、30代の女性に将来こんな風に人生を楽しみたい!自分にもできるかも!って意識が変わるきっかけを作ることができたら最高です。



さて、私の未来の理想をつらつらと書かせていただきましたが、共感してもらえる部分もあったでしょうか?誰かの理想や、テレビや雑誌などで見た情報など、それいい!と思えることがあったらどんどん盗んで自分のものにしてください。

こんな暮らし叶わないよなぁ、、と頭の中でブロックをかけるのはNGですよ。誰にも遠慮せずに、自由に想像して、ワクワクしてください!どんな未来だって、まずは望むことからスタートです!「世界一周旅行に行きたい!」と望むから、それを叶えるためにどうするか?を考えて、行動する。【望む(想像)→思いつく(直感・思考)→やってみる!(行動)】の順番で物事は進んでいきます。想像すらできないことは叶いません。

自分の理想の未来を思い描いたら、理想を叶えるために、お金はどのくらい必要だろう?具体的な数字を考えていきます。前回ご紹介した「シュミレーション」ツールを使ってみてくださいね。ここからが本当の「お金の学び」です。




この記事が参加している募集

#お金について考える

37,253件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?