見出し画像

海外生活をしたらバレンタインの習慣を忘れてしまった話

最近はインターネットが普及して、海外の情報や生活習慣など、日本以外のことを知る機会もかなり増えました。

でも、私が子供の頃は私の中で「日本の習慣が全て」だったので、バレンタインといえばチョコレート、クリスマスはケーキとチキン、そしてどこの国もそうなんだと思っていました。

それが、大人になり海外生活を経験して、同じ行事の日でも国によって習慣が全く異なることを初めて知り、

「えぇっー!日本だけだったんだぁ!」

と、バレンタインデーはチョコの日ではなく、クリスマスにはケーキやチキンを食べないことに衝撃を受けたのを覚えています。


オーストラリアでは、バレンタインデーはそれほど大イベントではないし、チョコレートを買って女性が男性に渡す日でもありません。

男性の中には逆に奥さんや恋人にバラ🌹などの花束やギフトを渡したりする人もいるらしいです。

主人は若い頃、花屋さんで配達のバイトをしたことがあったらしく、バレンタインは花屋さんが忙しいと言っていました。

でも、私の主人も含めて、主人の友達や私が知っているオーストラリア人の男性で毎年花束やギフトを女性に渡すよって話を殆ど聞いたことがないので一部の人かなと思います。


そんな訳で、今年もチョコレートはありません。主人は生徒さんから毎年幾つか貰うので、ここ数年の私はホワイトデーにお返しを買っています。


今朝の私達。寝起きに

「Happy Valentine’s Day!」

と言って、お互いに投げキッスをして大爆笑しました🤣🤣
笑いからパワーを貰いました。

皆さんも素敵な一日を!💖


今回のトップ画像、実はいつも使っているスケジュール帳の色を加工したものなんです。

普段見ているのとは少し違う、テーブルギリギリの斜め角度から写真を撮って、色を加工し、テキスト文字を入れたらトップ画像のようになりました。

視野を広げて、いつもとは違う角度で同じ物を見てみると、未知の可能性に出逢えるよ!というお告げかも 笑。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,540件

#この経験に学べ

54,341件

記事を読んでくださりありがとうございます♪良かったら是非サポートお願いします!いただいたサポートは今後の活動に使わせていただきます。🥹💕