見出し画像

淡路島日記20 岩戸神社の前に先山千光寺。神話と景観と芸術とイノシシと猫の名所

移住後、ずっと気になっていた先山千光寺と岩戸神社。
先山千光寺のある先山は、国生み神話でいざなぎさんといざなみさんが最初につくった山。

岩戸神社は、天照大神がお隠れになっていた岩があるということなので、絶対に行っておきたい場所。

まずは岩戸神社に行ってみようということで
調べてみると
なんとこの二か所は、とても近いところにあり同時に行くことができる!

この日はまず
先山千光寺に行きました。
車で山道を登り、駐車場に停めて少し歩くと

👇別格本山千光寺

”別格”となっています。
長い階段を上ると
淡路四国八十八ヶ所の第一番霊場です👇

いずれ八十八か所を巡ることになるのだろうか。
その隣ではたくさんの猫たちが寝ています👇

のどかな場所。
大きなそろばんが置いています👇

お金のご利益がありそうなので参拝。
洲本八景にも選ばれているここ👇

洲本八景とは👇

洲本八景探索マップ - 洲本市ホームページ (sumoto.lg.jp)


もう一か所、階段を上って本堂に向かいます👇

まあまあハードな階段を上ると
ご褒美景色👇

さすがの八景です。
そして大きくて赤い門。

運慶作といわれる仁王像👇

千手観音菩薩がご本尊。
ここで観音菩薩さまに淡路島移住のご挨拶。

千光寺由緒
「先山の山頂に位置し、古くから人々の信仰を集める千光寺には、大猪に化身した観音菩薩に導かれた狩人がこの地に千光寺を開基したという不思議な縁起が伝わっています。境内では縁起にちなんだ珍しい狛猪が見られます。」

ということで
本堂横の狛犬は、イノシシ(狛猪)なのですが、
その写真を撮っていない。。

そして
本堂の左側にありました!
いざなみさんいざなみさん👇

ここで将来のことを祈念。いつもは言語化するのですが、この日は、ビジョンを映像にして祈念。

先山千光寺を後にして
岩戸神社の大きな岩に向かいます。

先山千光寺👇

http://xn--https-fk5ht08d//www.awajishima-kanko.jp/manual/detail.html?bid=235



おしまい。



アメブロでの記事はこちら👇
淡路島の自然と共に暮らす (ameblo.jp)


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?