見出し画像

プロダクトマネージャーのみなさん、IR資料読んでますか?

はじめまして

noteでははじめまして、アウモ社でプロダクトマネージャーを務める生方です。プロダクトって触る以外にも調べる術があるよね、そんなときに便利なIR資料!なお話をさせていただきます。まずは私の簡単な経歴です。

2017年よりaumoに参画、ユーザー向け(toC)プロダクト領域を幅広く担当しました。これまで皆さまの目に触れる機会があったら嬉しいのですが、aumoの記事領域やiOS/Androidアプリ、担当の社員が先日話してくれた比較サイトの領域を、PdMやグロースハッカー、SEOディレクターの立場で関わってきました。その後は法人向け(toB)プロダクトにフォーカス、しばらくSaaSプロダクトの立ち上げに従事しました。(この辺は以前にaumo Tech Blogにて「aumoにおけるSaaS開発」という話を語らせていただきました。よろしければそちらの記事もどうぞ〜)

直近はaumoポイントのリリースに携わっていました、いつかその辺もお話しします!(ご興味ある方はお気軽に連絡してください→Twitterリンク

サービス5周年の記念キャンペーンも開催しました

ここではこれまでの経験を踏まえて、情報収集に関して書いてみます。どなたかの役に立つといいなー!

プロダクトマネージャーのみなさん、情報収集どうしてますか?

まず触る

プロダクト作りにおいて、新しくリリースされたプロダクトに触れたり、マーケット調査、市場調査は重要ですよね。論より証拠、何よりも実際に使ってみることは大事です。

とくに多くのユーザーに使われるプロダクト、例えばストアランキング1位から手当たり次第に触ってみるとか、会員数の大きなサービスに触れるとか。フラットにユーザー目線でプロダクトに触れると、何をもって優れたプロダクトなのかという感性も養うことができます。

スキルで言うなればUI/UXとか、企画力とか。逆に自分たちのプロダクトをユーザー目線で触れたときのギャップとか違和感とかにも気づけて、そりゃあこの分析結果になっちゃうよねと、定量的に測れる指標とセットで語れるようにもなります。プロダクトにおけるPDCAのきっかけとしても重要なポイントだと考えています。

想像する

あとどうやってそのプロダクトが作られているのかを推し量ることも重要です。例えばとある機能を使って、自前でゴリゴリ作るだけじゃなくてここは外部のあれこれを上手に使ってるようだなぁとか、認証系はどう実行してるんだろうなー、とかとか。開発スキルもお持ちのPdMの方であれば、より深く潜って調べることもできることでしょう。(私は持ってないです)

作り手も気になる

プロダクトに触れてみて、目に見えない重要な部分があります。いくら触っても、作っている人の顔は見れません。リードする方が有名だったり、お知り合いであればイメージはつきやすいものの、そうではないパターンも多いと思います。

会社単位ではわかるけど、どんな方々が、どういう体制でものづくりしてるんだろう、気になりませんか?アートや音楽だとどんな方が作ってるかは1つの見るor聞く側の判断材料になります。覆面ユニットやメディア露出NGのような触れ込みに、ますます気になることもあるでしょう。

PdMのスキルは幅広いですが、チームを組成してエンジニアやデザイナー、自分以外のPdMの方と協力して進行する場面が必ず出てきます。プロダクトと向き合う企画や仕様設計、スケジュール進行のような観点はもちろんですが、チームを作り上げていくことも必要です。
PdMこそ、他社がどんなチームや体制でプロダクトを作っているのか、知見として持っておいて損はないかと思います。

担当プロダクトの属性も関連

あと私はバックボーンとして主にtoC向けのプロダクトの担当がほとんどです。本格的にtoB向けに向き合ったのはここ数年です。そこでぶつかった壁が、「触れない」事象です。競合プロダクトを触りたくても登録が必要、だけどその登録には結構なお金がかかるとか、業種業界が限定されているとか、必要な条件を満たしていないとか。いくつかの方法で触る方法はあるかと思いますが、まあ正攻法にいくと大変なことも多いと思います。

前置きが長くなりました。プロダクトの触ってわかる部分以外を紐解きたい、物理的にも触れないプロダクトをどうやって紐解くのか、そんなときに役立つIR資料のお話です。

SaaS事業が初めて本格的なtoBプロダクトとなりました

IR資料のススメ

IRとは

IRとは、企業が株主や投資家向けに自社の情報を開示する広報活動を指します。幅広くいろいろな情報がそこかしこに落ちているのですが、PMの方におすすめなのが「決算説明資料」です。基本的には四半期ごとに発表されるもので、アウモ社は非上場なので無いですが、グリー社では「ライブラリ」として格納されています。

画像は六本木新オフィスかな、すごくオシャで綺麗ですよー

いざ読んでみよう!

グリー社はさておき(あんまり私が語るのもね)、ここではアウモ社が取り組まないであろう自動車の決算資料を参考に見てみましょう。こういうのは大きい企業がいいですね、TOYOTA社にします。勝手に失礼します。

コーポレートサイトからIRページをぽちぽち、ここにある決算説明会資料ですね。直近のものを開いてみます。おお、まず表紙の車がかっこいいです、心躍る!何枚かめくって見て、大々的に記載があるのは車の販売台数ですね。そしてなるほど、グローバルに展開しているからこそ為替の動きで利益が動くのが特徴的です。見通しも確認できます。

さらりと読んでみました。当然なのでしょうが、自動車業界におけるKPIは車の販売台数で、売上で割れば単価もわかりますね。あとはどういったラインナップの拡充で戦術組んでいるかとか、各国での戦術がどうかとか。合わせて「収益構造の変化」という詳細な資料もあるのでより深く理解が深まることでしょう。

押さえたいポイント

ポイントその1:KPI

さて、参考とした業界も会社も規模がデカすぎて解像度に欠く部分はあるのですが(いま0から参入する方もいない業界でもありますので)、だいたいの感触は掴めます。
IRを読み解くまず大事なポイント1つ目は、KPIが把握できるということです。自動車なら販売台数が大事、これがIT関連のプロダクトなら利用者数や契約社数とかそういった指標だと思います。そこから具体的なところは語られずとも、データから詳細な情報(今回の例なら単価)を汲み取って確認することができます。

ポイントその2:作り手

そして資料読み解きポイント2つ目は、タイミングや会社にも寄りますが、どういった方が重役に就いたか、または職種や年代でどういった方々が働いているかが掴めるということです。取締役や役員の就任は1つの重要なトピックスです(アウモでも藤本さん取締役就任はニュースにしました)。

どんな方がリードしたり関わる組織なのか、プロダクトの顔とまでは言いませんが、作り手の顔がうかがえる場面だと思っています。それから、貴重な人材をグローバルで集める会社もあれば、新卒や若手で構成する会社もあれば、採用戦略も多種多様です。その点も、プロダクトとしての強みや今後の動きを理解することができます。

aumoの作り手の顔を見たい方はWantedlyをどうぞ!

まとめ

まとめる前に注意点を

IR資料を読もうと言いつつ、注意点をお伝えします。まずIR資料は上場企業でなければ読めないことが大半かと思います。その場合はプロダクトとじっくり向き合うか、代表の方のTwitterやインタビュー、またはWantedlyなど採用関連の経路から読み解けることがあるかと思います。
あとIR資料に嘘は書かれていないはずですが、鵜呑みにしてはいけません。どんな調査もそうかもしれませんが、1つの情報源として扱うことをお勧めします。

最後に

いかがでしたか?役に立ちましたでしょうか?私はチームのプロダクトマネージャーや若手メンバーに対して、自社も他社も含めてIR資料読んでねーと話してます。この情報収集ノウハウは私自身が新卒時代に学ばせてもらった1つで、成長過程で良き学びの1つとして実践し続けています。アウモの社内でも決算期のカルチャーとして根付いている部分がありますね。

最後に宣伝と言いますか、情報収集はもちろん大事、だけど実際にプロダクトを手がけてきた経験も大事!と、採用関連のお問い合わせお待ちしております!採用要項はこちらですので、ご興味ある方はのぞいてみてください。

また良きネタがあれば執筆させていただきます!ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました!


▼会社紹介資料

▼aumo採用について

▼aumo Techblog


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?