見出し画像

人生を良くするために意識すること

私は人間の生きずらさは
心が整っていないことが原因だと気づいてから
心の整とんをテーマに活動を開始してきました。


脳の動きから、日頃の生活行動の意識、
過去を振り返ったり、今ここに集中したり。

人は最高のパフォーマンスをずっと続けられると思いがちだけど
休息時間があるということを理解すると
最高を更新し続けられる
パフォーマンスで過ごすことができます。


休息を怠ると
どんどん周りが見えなくなって
自分に対して
なんで上手くいかないんだろう
もっと頑張れるはず
と追い込むようになり
それに比例してパフォーマンスは下がる一方。


パフォーマンスにこだわりすぎている


いつも全力で行動すればいつか報われると
間違った知識を身に付け
一生懸命働く

でも
本当に報われるのは
心がどれだけ健康であるかケアできること。


風邪を引いたのに
休めないと思い込んで薬を飲んで仕事に行く人のように

心が疲れて
体が悲鳴を上げてSOSを出しているのに
それを無視して
沢山の自分勝手な考えが自分自身を虐めるのです。


休んだら評価が下がるかもしれない、
他の人にズル休みだと思われるかもしれない
自分がいなかったら仕事が進まない

そういった間違った認識が
パフォーマンスを上げるどころか
自分を見失い始め
判断力が低下していき
パフォーマンスを使う機会がなくなります。

心の健康とは


心が健康でないと人生は一向に良くならないと実体験からも確信しています。

とってもシンプルだけど
自分の好きなように行動しなければ
しんどくなる。

自分の好きなように
そう聞くと自分勝手なんじゃないかと不安になる人は
いい判断ができなくなっているはずです。



無意識のうちに心が疲れてしまう行動を
私たちは普段選択してしまうことがあります。

やりたくないのにやってしまったり
思ってもないことを言ってしまったり

そんな小さなストレスがチリ積もって
好きなことだった事に心が疲れてきてしまうんです。


好きなことが疲れるって辛くないですか?
好きなことが疲れてしまうくらい
自分を追い込む必要もないし
その前に気づくことが
どれだけ大切な作業か

今まで間違って取得した
自分の取り扱い説明書を見直しましょう。

理解できなければ
解説書を自分で書き足していく必要があります。


自分がどれだけ大切かということ


心は体と同じくらいのケアが必要
心が定位置にいなければその歪みはどんどん強くなって
定位置がどこかも分からなくなってしまいます。

本当にこれでいいのか?と悩んでしまうことがあったら
それは自分の好きなことをやりたいようにやっていないかもしれない。

小さなストレスを溜めない、
ストレス解消方法は

====================
普段から自分の好きなことを知っておく

そして

自分の意識を外に置いた状態で
自分の好きなリフレッシュ方法に取り組むこと

====================
これとっても大事。


リフレッシュするときは
自分の意識と体を一度離してあげることで
見えなかったことや気づけなかったことに
閃きや気づきを得られます。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?