見出し画像

【本棚#6】苦しかったときの話をしようか<サラリーマン必読書>

皆さんはいま困難な状況に直面していますか?
その困難にどのように立ち向かっていますか?

「苦しかったときの話をしようか」という本は、誰もが一度は経験する苦しい時期をどう乗り越えるかについて著者の実体験を通じて深く探る一冊です。

著者はUSJを再建したことでも有名な森岡毅さん
実の子供のために書いた多くのエピソードには感動しました・・・


【結論】困難を乗り越える力は自分の中にある

この本が教えてくれる最大の結論は、「困難を乗り越える力は自分の中にある」ということです。

自己受容と自己肯定

困難を乗り越えるには自己受容と自己肯定がとても重要です

困難な状況に直面したとき自分を責めるのではなく、自分自身を受け入れ肯定することが大切です。自分を大切にすることが次の一歩を踏み出す原動力となります。

小さな成功体験の積み重ね

大きな目標を達成するためには小さな成功体験を積み重ねが大切です

一日の目標を小さく設定し達成することでも自信を持てます

例えば「noteを投稿する」という目標を立てる際に、週に1回更新→3回更新→毎日更新と少しづつステップアップしていきます。

たしかに最初は一つの記事書くのも大変でしたが、段々と慣れてきている自分に自信を持つことができています。

困ったときは助けを求める

困難な時期には家族や友人、同僚などのサポートが不可欠です。
自分一人で抱え込まず、周囲の助けを借りることも時には必要です。

頑張っている人ほど人に頼るのが苦手だと思いますが勇気を出して頼ってみましょう。

最後にひとこと

「苦しかったときの話をしようか」は、困難な状況を乗り越えるための実践的なアドバイスと前向きなメッセージが詰まった一冊です。

何かに悩まれていたり、困難に立ち向かっている方に間違いなく勇気をくれる本です。

私が紹介したのはほんの一部なので、興味があればぜひ手に取って読んでいただきたいです。

今後も「ぜひ皆さんにも読んで欲しい!」と思った書籍を紹介していくのでスキ、フォローよろしくお願いします!

書籍紹介はマガジンにもまとめているの覗いてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?