見出し画像

《連続投稿571日目》今求められるリニューアルとは~どこをリニューアルするか?~

 日経電子版の記事【ユースキン製薬、主力商品をリニューアル】では、創業65年を機に、9月に主力のスキンケア商品をリニューアルするユースキン製薬がリポートされています。



 企業にとって、主力商品のリニューアルは、そのベクトルを間違う訳にはいかない真剣勝負です――どこを、どう変えるのか?――。

 日経電子版にもリニューアルに関する記事は頻繁に掲載されますが、この記事の事例はどのようなリニューアルでしょうか――

▶ユースキン製薬の主力商品リニューアル

① ビタミン系クリーム「ユースキンA」・・・商品名を創業当時の
                       「ユースキン」に戻す

② 敏感肌向けスキンケア商品「ユースキンS」・・・「ユースキン 
                          シソラ」に変更


③ 成分・効能は変えない

④ チューブタイプ・・・キャップを取り外して指を入れ最後までクリーム
                      を使い切ることができる


⑤ ボトルタイプ・・・手になじみやすい丸みのあるフォルムにして、
                       プラスチック量も削減

⑥ ポンプタイプ・・・ワンプッシュで両手に適量の1グラムが出る工夫。
        ・・・コンパクトサイズにして洗面台などに置きやすく



 こうしてみると、この事例は、一般論としてリニューアルの教科書、今の時代に求められるリニューアルの王道のように思えます――

▶リニューアルの王道

(1)成分・効能・味等、プロダクトの根幹に関わる部分のリニューアル
  は慎重に
。(⇨上記③)

(2)商品名・パッケージ・ラインナップ等、プロダクトの外観は、分かり
  易くする
。(⇨上記①②)

(3)UX(ユーザーエクスペリエンス)、使い勝手を改善する
       (⇨上記④⑤⑥)

(4)ESG・サステナビリティ・エシカル消費等への配慮
       (⇨上記④⑤)



 変わらぬ良さ+分かり易さ+使い易さ+自然に優しい……UXやサステナビリティへのきめ細やかな配慮は、ユーザーの受ける印象、共感を大きく向上させそうです。



(付記:リニューアルに関しては、下記の拙稿でも考察しています。)




当ページにご来訪いただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?