見出し画像

《連続投稿557日目》ホテルは泊まる所?住む所?

 日経電子版のごく短い記事【京王プレリアホテル札幌、定額住み放題サービスに参加】では、コロナ危機によって宿泊需要が縮小する中、「京王プレリアホテル札幌」が不動産系スタートアップ「アドレス」のシェアハウスサービスに客室を提供する旨リポートされています。



 この記事を読んで改めて思ったのは、私達には、一般的にホテルとは、日帰りできない遠隔地に出向いた時に一夜を明かす場所、つまり、「泊まる所」という先入観があって、それに縛られているという事です。

 ですが、よくよく考えれば、原理的にホテルとは、「一日単位(時間単位)で部屋と付随するサービスを貸し借りするサービス」であって、まったく「泊まる」というUX(ユーザーエクスペリエンス)にこだわる必要はない訳です。



 このことは、逆にホテル側の立場からすれば、ホテルを「住む所」・「商談する所」・「オンライン営業のスタジオ」・「Webセミナーのスタジオ」、あるいは「テレワーク拠点」など、実に様々なUXの体験価値を実現する場として、そのようなサービスとしての付加価値(例えばテレワーク環境)を付け加えて売り出すチャンスがあるのかも知れません。




当ページにご来訪いただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?