マガジンのカバー画像

「ふたりの夫婦(仮)」出版プロジェクト

36
産後の夫婦関係改善のための出版プロジェクト。夫婦ふたりが幸せになれる方法を記事で公開し、最後に一冊の本として出版します。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

「非主張的自己表現」の呪いから抜け出せない妻たち。

「非主張的自己表現」の呪いから抜け出せない妻たち。

「突然、妻が怒り出し、別れると言い出したんです……。」

いつもは自分の意見を言わず、夫の意見に逆らうこともない。

そんな妻が、突然人が変わったかのように怒り出す。

そんな話を何度も聞きました。

妻には何も不満がないと思っていたのに、一体どうしたらいいのか……?

夫への怒りはやがて嫌悪感へと変わり、そして無関心や婚外恋愛へと発展していく。

なぜ、突然、妻は怒り出したのか?

その背景には

もっとみる
「親であり、夫婦であること」を両立させるとはどういうことか?

「親であり、夫婦であること」を両立させるとはどういうことか?

「妻との関係がおかしくなったのは、子どもが生まれてからでした」

妻との関係をこじらせたほとんどの方がそう言います。いわゆる産後クライシスです。

妊娠・出産児に仕掛けられた「妻の恨み」という時限爆弾が、ついに爆発したのです。

妊娠、出産、育児を経て、夫への恨みが時限爆弾の針を着実に進めることは統計からも明らかになっています。

米国の研究者ベルスキーとケリーの調査によると、出産を機に夫婦関係が

もっとみる
考えたこともなかった「夫婦のアイデンティティ」

考えたこともなかった「夫婦のアイデンティティ」

結婚って、なんのためにするんでしょう?

あなたはなんのために結婚しました?

家族を作りたかった?子どもが欲しかった?経済的に安定したかった?精神的に安定したかった?それとも、恋人とずっと一緒にいたかったから?

妻から嫌われた男性の話を聴いていると、結婚の理由があいまいであることが多いです。

妻から結婚を迫られたから、学生時代から付き合っていてなんとなく流れで、いい年だったからなど。

自分

もっとみる
結婚前に獲得すべきだった「本当の親密さ」とは?

結婚前に獲得すべきだった「本当の親密さ」とは?

「3人目が生まれて、あっちゃんはもっと優しくなった」

子どもたちが寝静まった夜、二人で晩酌をしていた時に妻がそう言いました。

最初の出産(双子でした)では、育児に対して当事者意識を持てていなかったぼくも、3人目にしてやっと変わることができ、その変化が妻にも伝わったのだと思います。

子どもが3人もできると色々なことが起こります。

弟の誕生により上の子たちが情緒不安定になったり、毎日のように兄

もっとみる