マガジンのカバー画像

「ふたりの夫婦(仮)」出版プロジェクト

36
産後の夫婦関係改善のための出版プロジェクト。夫婦ふたりが幸せになれる方法を記事で公開し、最後に一冊の本として出版します。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

売れる呉服販売員にイケメンはいない。

売れる呉服販売員にイケメンはいない。

妻との距離が生まれてしまったときに、服装や体型に気をつけるようになったことがあったんです。

自分が男として意識されていないから触れられたくないと思われてしまったのかな、見た目を整えれば変わるのかなと思っていたんです。

結果的にぼくらの距離を縮めることはできましたが、身支度を整えるというアプローチは見当違いなものであることも、あとからわかったんです。

妻が求めていたものは見た目ではないところに

もっとみる
ふたりを揺さぶる"夫婦間ケアバランス”の歪み

ふたりを揺さぶる"夫婦間ケアバランス”の歪み

「おまえが悪い!」「あなたが悪い!」

夫婦喧嘩になると、つい相手のことを悪者扱いしてしまいますよね。

Twitterでも、夫へのグチ投稿が大きな共感を呼んでしょっちゅうバズっています。

でも、夫婦関係の問題を考えるとき、夫や妻のどちらかが悪者だということは、あまりないんじゃないかと思うことがあるんです。

夫婦の問題は、お互いに対する思いやり(ケア)のバランスの悪さが原因なんじゃないのかなと

もっとみる
夫が妻に共感できないのは”妻の収入が低いから”なのか?

夫が妻に共感できないのは”妻の収入が低いから”なのか?

「夫の妻への共感能力は、妻の経済力によって変わる」

こないだ読んだ本にこんなことが書いてあったんです。

男性は妻の収入が自分(夫)と同じになると、妻の言葉に共感をしめすようになるそうです。

逆に、妻の収入が自分より低いと、妻の話を聞こうとしない。

ひどい話だなと思うかもしれませんが、ちょっとわかるような気もするんです。

でも、妻への共感性が生まれる要素は、収入面以外にもあるとぼくは思うん

もっとみる