マガジンのカバー画像

Choice theory

16
ウィリアム・グラッサー博士が提唱した「選択理論心理学」のエッセンスを、日常の出来事を通してお伝えします。良好な人間関係を育む上で効果的な技術です。
運営しているクリエイター

#自分にとって大切なこと

46.人生はバランスだ

46.人生はバランスだ

人生は等価交換。
何かを得るためには、
何かを差し出さなきゃいけない。
あれかこれか。トレードオフの世界。

でも、、、ホントにそうなのか?!
たった一度きりの人生だとしたら、
もっと欲張ってもいいんじゃないか?
あれかこれかではなく、あれもこれも!
二兎を追うなら、二兎ともゲットしたいっ!

仕事は成果が出てるけど一家離散していたり、
家族を理由に仕事で成果を出せなかったり。
「何かの犠牲の上に

もっとみる
47.モチベーションの“真実”

47.モチベーションの“真実”

motive+action=motivation[動機づけ]

「モチベーションが上がらない」
「モチベーションが下がってきた」etc...

そんな話をよく聞くけれど、
モチベーションのコントロールって難しい!
そもそもどうやるの?(ワナワナ、、、)

でも、よくよくよーく考えてみると、
モチベーションって実態がないですよね?
だとしたら、一体なんなんだろう?

実は、モチベーションは事実ではな

もっとみる
49.「落ち込み」のワケ

49.「落ち込み」のワケ

▼選択理論、勉強中毎週水曜日の朝7時からは、
選択理論の勉強会をしています。
もう2年以上は経つのかな?
我ながらビックリする継続力(笑)
こちらの書籍、一家に一冊というくらい
オススメです!(ただ、かなり難解です笑)
この考え方を知って、人生が変わりました。

▼感情はどこからくるの?ところで、皆さん落ち込む時ってありますか?
人間なら誰だってありますよね?
でも、ちょっと考えてみてほしいんです

もっとみる
50.ゾンビに噛まれたらゾンビになるか?

50.ゾンビに噛まれたらゾンビになるか?

・・・いきなり画像が気持ち悪い!!

映画でお決まりのよくあるシーンだけど、
“ゾンビに噛まれた人がゾンビになる”っていう
お決まりのアレ。
要は、傷口からの「ウィルス感染(細菌)」。
ゾンビウィルスに侵されちゃう、ってやつ。

余談だけど、ネット民の声で多かったのが、

「なんで噛まれたらゾンビに感染しちゃうのに
 みんな薄着で歩いてるんだ?厚着しろよ!」

でした。確かに(笑)

ところで、こ

もっとみる