見出し画像

コーヒーとの関わり方は人それぞれ

"1本の糸が繋ぐコーヒーの世界"

私たちの最初のリーフレットを製作したとき、デザイナーのみねたさんとのやりとりの中で生まれた言葉で
その背景に込められた想いを
ここに残しておきますね。



コーヒーとの関わり方は人それぞれ


タイトルにも書いたコレ。
これが私を救ってくれた一言。

当時私は麻袋を用いたものづくりに夢中にはなればなるほど、なんというか、ジレンマみたいなものか胸に込み上げてくる感覚を覚えていました。

それはなにか?

"麻袋=コーヒー好き"

という見られ方。

じゃあコーヒーに興味がないのか?というとそうでもないんです。
むしろコーヒーは好きです。
あまり強めに言ったことはないですし、自分を表現する言葉の中に、コーヒー好きというワードは使いませんが…コーヒーは好きなんです。
毎日飲みます。
最近、飲みすぎか?と思って、ちょっとペースを意図的に落としてるくらい。(コーヒー淹れるのは1日1回にしようって。)
コーヒーはクリエイションの場には欠かせないものになってる。

だけど、お洒落なカフェが〜とか、スペシャリティコーヒーのなんちゃらがぁ〜とか、焙煎が〜とか、そういうことに興味があったり、知識があったり、話したい話題の中心だったりする事はなくて、私が好きなのは、家で飲む、いつもの味がいい、とにかくホッとしたい、自分の空間で、自分のペースで。コーヒーを飲む時はこの豆、カフェラテにする時はこの豆が美味しい、決めてるとしたらそれくらい。

街を歩いて疲れてコーヒーが飲みたくなって、カフェに立ち寄る、それはもちろんよくあるのですが、どこどこのお洒落なカフェに絶対行きたい。あのスペシャリティコーヒーが飲みたい。という願望はなくて…

もちろん、たまに外でおいしいコーヒーに出会うと、あぁ、おいしい!と思うんですよ。いっちょ前に私でも思っちゃうんです。だけど家で飲むいつものコーヒーの、あのホッとする感じは別格というか。なんていうのかなぁ。出張から帰った後、家で食べる納豆ご飯と味噌汁だけの質素ご飯の美味しさに痺れる感じっていうのかな。やっぱり家のご飯が1番だよなーみたいな感じかな。

そう、私のコーヒーの楽しみ方って、"日常"なんです。特別なものじゃなくて。淹れ方もこだわりないし、チャチャっと淹れちゃうし。

コーヒー好き=こだわりがある、知識がある

というイメージが私はあって
麻袋を扱うようになって
店頭に立ち、いろんな方に話しかけて頂くうちに、さらにその先入観が強くなっちゃったんですね。

やはりコーヒー好きで、と話しかけてくる方って、その話題に自信がある方がほとんどなのです。

私はコーヒーが好きだけど、好きと言ってしまったら、〇〇の豆が、〇〇の焙煎が、〇〇のカフェがとか、そんな話題になってしまう。聞くだけならいいんです。もちろん楽しく話を聞かせていただきます。だけど何度か、コーヒー好きという方に、私が家で普通に淹れたコーヒー好きというスタンスにがっかりされたことがあって、あれ?私の楽しみ方はダメなのか?みたいな感情が湧いてしまい、自分とコーヒーとの付き合い方については話さなくなりました。

麻袋を扱うと決めた時も、麻袋そのものに興味を持ったことが最初。カフェとか、焙煎所とかで出会った訳ではなく、むしろコーヒーとは離れた場所で出会った麻袋がきっかけ。
確かにこの麻袋にどんなコーヒーが入ってたんだろう?とは思う。でもどちらかというと、農園とか、国とか、そういう生産環境の方が興味が湧くというか、知りたくなる事だったりして。

これって変ですか?

と店頭で言葉にすることはないけれど、私の中にはしっかりと自分はこうだけどね、という軸はずっとあって、あるにも関わらず、いや、あるからこそ、なんか自分と共感する形ってなかなかないのかも…と感じるようになっちゃったんですよね。

そんなモヤモヤ期にリーフレットを作るという作業に入ったんだけども
それをデザイナーのみねたさんにぶつけたところ、いいんだよ、それで、と言ってくださって。

彼女はデザイナーでもあり
オーストラリアでバリスタとしてワーホリも経験してる。
コーヒーの世界の中にいる。
その彼女からの言葉は力強かった。

彼女はバリスタを経験
しかも異国の地で

同じ経験をした者同士であっても
帰国してそこからどう進むのかは人それぞれだという話をしてくれました。

焙煎に興味が湧く人もいれば
とにかくお洒落なカフェで働きたいという夢を持つ人もいるし
自分でカフェを開きたいという人もいる
コーヒーをキュレーションすることが好きな人もいるし
みねたさん自身はカフェが好きで
カフェ巡りがとにかく好きだと話してくれた。そして、焙煎とか、豆とか、そういうのには全く興味はなくて、自分はカフェという空間が好き、だから写真で見るだけじゃなくて、その場所に行きたいんだと。

そして聞いてみたんです。
私はコーヒーに関わる立場の人だと思いますか?と

そしたら、そう思う、と言ってくれた。

家飲みのコーヒーが1番好きで
淹れ方にこだわりもなく
いろんな豆も楽しまない
とにかく"いつもの"を求めるスタイルで
麻袋だけは目の色を変えて夢中になる。
癖強めのスタイルだと思うのですが
それを肯定してもらえたのは嬉しかった。

その話から、みねたさんが描いてくれたイラストか、コレなんですよね

"1本の糸が繋ぐコーヒーの世界"


スペシャリティコーヒーの定義として〜From seed to cup~
というフレーズはよく耳にすると思うのですが
それをオマージュしつつ
"私"というクリエイターの目線から、コーヒーの世界を紡ぐ。
コーヒーの楽しみ方
関わり方は、1つじゃない。
私の心のモヤモヤを吹き飛ばす象徴的なイラストにもなっています。

そしてさらに後発的に湧いてきた気持ちもあります。
コーヒーと関わる各仕事に従事する方々みなさん、各々の拘り、誇りを持っていらっしゃる。その真剣な想いが全て込められて、私たちがコーヒーを楽しめるわけです。
私たちクリエイターという仕事にも、拘りがあり、想いがあり、尊厳があるんだ。

ものづくりに、尊厳を。

そんなセカンドメッセージも、自分の中にあります。

とても大切なイラスト、私の想いを込めてくれた象徴的なイラストに位置付けになっているので、いくつかアイテムの中にも取り入れているんですよね。

活版印刷のポストカード
オリジナルテキスタイルも作って
ベビーチャビーのポーチの背面に使い、オリジナリティを高めています
テキスタイルデザインとお揃いのノート。3/29〜の博多大丸popupのノベルティとしてご用意しています(サラッとフライング告知!)


ジレンマから解放されたことで
日常を楽しむコーヒーも
私の拘りの1つなんだと
今は思考を変換できています。

だから、コーヒーの知識への熱量高めの話題であっても、今は臆することはないかなぁ。
私も知識をつけたから、という訳ではなくて、その熱量に負けず劣らずの熱量で、私も自分の好きなことを話す。
お互いの好きをリスペクトし合う、むしろ、何かに夢中になるベクトルを持つ"同士"にもなれるよね、くらいの思考です。

このマインドを持ったら、もう楽しくて仕方ない。
コーヒーに限ったことじゃないんです。お客様が好きなこと、夢中になってることを聞くのが楽しい時間。
自分の知らない世界を、たくさん教えてくれる、しかも目をキラキラさせて話してくれる!
気づいたら、そういうお客様が増えた気がします。
きっと私自身も麻袋への偏愛を臆することなく話せるようになったのもあるのかなと。
同じベクトルを感じて、麻袋だけじゃなく、作家自身にも興味を持ってくださる、これはもう、ありがたいこと。
麻袋への偏愛を形にしたものが、HOLOHOLOBIYORIの作品ですから。

どこか偏りがあり
どこか尖っている
偏愛は偏愛を引き寄せる

何かに縛られることなく
解放された状態というか。

別に同じものが好きじゃなくても、何かに夢中になるエネルギーは共通するものがある。

そうなんだと想うのです。

偏愛のいいところってこういうところだなと。世の中で横行するマウントとか、知識のひけらかしとか、そんなものとは全く違った愛のエネルギーが、そこにはあると思っていて。

好きなものは好き。

ただそれだけ。
それが自分を動かすエネルギー。

私のものづくりも偏愛の塊。
いいと想うもの、好きなものを作り、それをいいと想ってくださる皆さんに手にしてもらえる喜び。

どこか偏りがあり
どこか尖っている

だから出会えた。

ありがとうしかない。

この記事が参加している募集

私は私のここがすき

このデザインが好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?