見出し画像

noteで嬉しかったこと

気がつけば今年も残すところひと月あまりになりました。
みなさま、お変わりなくお元気ですか?
あとりえ・あっしゅです。

こちらは例年より暖かく暖房代が助かっています。
でもなんとなく外に出る気分になれず、おうち時間を充実させようと過ごしている毎日。


この2年ほどは決まりごとや外からの縛りでやむを得ず家にいなければならなかった方々が多かったと思います。
そんな中でもみなさまは色々な工夫をされたり、新しことにチャレンジされたり、そんなことをnoteの街で感じとっていました。

今日は おうち時間で培ったものを利用してボランティアをされた記事を紹介させてください。
ボランティアとは、ヘアドネーションのこと。
病気で髪の毛を失われた方々が使われる医療用ウィッグを作るために髪の毛を差し上げる活動で、日本はもちろん海外でも実施されている活動です。


ジュゴンMさんはお母さまの介護されながら日々の中で感じられたことを綴られています。その優しい語り口から介護を通して社会の中で考えていかねばならないことや気づきをそっと教えてくださいます。
読み終わるといつも心が温かくなったり、時には涙することも。

ジュゴンMさん、いつもありがとうございます。



実は私も2021年の夏にフランスでヘアドネーションをしました。

その時に書いた記事を見つけてくださって、サポ-トとオススメをしてくださったクリエ-タ-さんがいます。
過去記事はどうしても埋もれてしまう傾向がありますが
それを見つけてくださり、また光を当ててくださる。
それがとても嬉しいです。

ゆる波暮らし🌴さん、ありがとうございます。


ゆる波暮らしさんが光を当ててくださった記事、ふたつあります。

お時間のある時にお立ち寄りいただけると嬉しいです。

ヘッダー写真、本人の後ろ姿です!!!


ヘッダー写真はいつもあったか-いイラストを届けてくださる
こたつぶとんさんからお借りしました。
「ハート」がありがとうって言っているように見えました。
こたつぶとんさん、ありがとうございます。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。


あとりえ・あっしゅ


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,232件

読んでいただだきありがとうございます。 サポ-トしていただけましたら「カラスのジュ-ル」の本を出版するために大事に使わせていただきます。 あなたの応援が嬉しいです。ありがとうございます。