見出し画像

無責任は損してる!? ~時間を浪費してますよ!~

こんにちは! あたたけ です。

前回は『無責任は自信がないのが裏にある』『無責任な方の堕落スパイラル』などなどの話でした。

◇自信がない
 ⇒現状の立場に執着
  ⇒責任を取りたくない、失敗したくない
   ⇒業務放棄(言い訳)+チャレンジ回避
    ⇒成果は出ない、成長しない、信頼はなくす
     ⇒さらに自信をなくしていく。。。。。

さすがに無責任な方々に巻き込まれる面倒事がそうそう続くわけがないと高を括っていましたが、そんなわけはない今日この頃です。

どっちもどっちな状況で『自分は悪くない、そっちの対応が悪い』と延々と繰り返されたので、思わず『相手が悪いは禁止!何も進まない!』と声を荒げてしまいました。。。。

確かに、『本来は誰(どの部門)に責任があるのか』『何に対する責任なのか』『責任と権限(+報酬)のバランスは取れているのか』という視点を持って責任を明確にするのは組織で仕事をする(≒問題を解決し、成果を出していく)上で大事なことです。
責任が明確じゃないと、そもそも仕事の役割・範囲が決まりませんので。
言いかえれば、責任は最初に決めておく必要があるってコトですね。

あたたけがムダだなぁと感じるのは、トラブル含め想定外のコトが起こった際に『自分の役割ではない』とだけ主張する方々ですね。
そんなところに知恵を絞って時間を使うのであれば、起こったコトに対応すればいいのにねぇ。
で、誰も率先して対応を進めないと、どんどん時間がたち、どんどん対応がメンドーになるわけです。

『労力や時間を使ったわりに何も解決しない』って、ただの浪費ですよね?
無責任な方って、時間は有限って気づいているんですかね?
てゆーか、『(大した責任ではないけど)責任外のことに時間を使いたくない』というあまり生産的ではない目的のために時間を使うって、けっこうな矛盾のような気がします。

責任の押しつけあいって、『成長にも成果にも繋がらない。そのわりにけっこうなストレスにはなる。』ことだと思います。
そんなことに貴重な時間を使うって自分自身のムダづかいですよ!

失敗がコワい、頭を下げるのがイヤ、そういう気持ちもわかります。
でも、それをイヤがって責任回避に励んでも何を生み出すこともなく、はたから見ている人の軽蔑しか得られない気がします。
プライドとは『失敗しないこと、謝らないこと』にではなく、『結果を出すこと』に持つべきではないでしょうか。

と、今月号のワールドトリガーにも書いてありました!

いやー、古寺君を見直しましたよ。
融通の利かない子かと思ってたら、仕事に真摯な子だったんですね。
さすが『あたたけ的ビジネスに通じるマンガNo.1』、脇役もスゴイのです!


失敗をおそれチャレンジをためらっている方にはこちらの言葉でも。

逃げたら一つ、進めば二つ

機動戦士ガンダム 水星の魔女

まぁ、ここのところ、進んで大変なことになってる展開ではありますが、、、
最後はやっぱり、『進めば二つ』を示して欲しいものです。
何にしろ、責任から逃げ出すよりも問題解決に進むことを選びたいですね。

ご意見・ご質問等、▼こちらからお願いします!

https://note.com/atatake/message

ではでは。今回はこの辺りで!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,238件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?