マガジンのカバー画像

メニュー開発室

16
運営しているクリエイター

#イタリア

本場ローマでカルボナーラを食べてみて

本場ローマでカルボナーラを食べてみて

カルボナーラは今まで一番多く作ってきたパスタのなので、ローマ滞在中になんとか自分のカルボナーラも更新しておきたいと思いました。
そこで参考にさせていただいたレストランはこの2店。

・元祖カルボナーラ 「ラ・カルボナーラ」
  VS
・カルボナーラの王様「ルチアーノ」

実際のカルボナーラはこちらです!

「ラ・カルボナーラ」
思ったよりもチーズ感が強く、グアンチャーレのカリカリとした触感が特徴。

もっとみる
大人のティラミス 子供のティラミス

大人のティラミス 子供のティラミス

「ティラミス」はイタリア語で「Tiramisu」と書き、

Tira 引っ張る
mi 私を
su 上に

pull me up「私を上に引き上げて」、つまり「元気をちょうだい」という意味です。
カロリーが高めなので、元気が出るドルチェということで名づけられました。

比較的新しくつくられたこのドルチェは、北イタリア・ヴェネト州トレヴィーゾのリストランテ「ベッケリーエ」で考案されたと言われていま

もっとみる
Crema di Mascarpone マスカルポーネチーズのクリーム

Crema di Mascarpone マスカルポーネチーズのクリーム



「マスカルポーネチーズのクリーム」は、北イタリア・ロンバルディア州のドルチェ。材料は卵と砂糖とチーズだけ。

材料
卵Mサイズ 2個
マスカルポーネチーズ(クリームチーズ) 175g ※常温に戻しておく
グラニュー糖35g

卵2個を卵白と卵黄に分けます。

卵黄にグラニュー糖25gを加え、湯煎(70℃~80℃)にかけて混ぜながら加熱していきます。

色が変わって、落としたあとがスジになって残

もっとみる
メレンゲの気持ち

メレンゲの気持ち



Savoiardi ビスコッティ・サヴォイアルディ

「サヴォイアルディ」の名前の由来はイタリアの名門貴族サヴォイア家からきています。
かつての北イタリア・ピエモンテ州一帯であるサヴォイア公国において、15世紀の終わりにフランス王の訪問時に献上されたお菓子がこれです。

とはいってもフランス菓子で言うところのシンプルな「パータ・ビスキュイ」ですよね。何が違うんだろう?

別名レディーフィンガー

もっとみる