見出し画像

周りが変化すると「自分はこのままでいいのか?」と苦しい。どうしたらいいの?【超短編】

落ち着いて、心が穏やかになるまで、一旦待ちましょう。

人は『変化』という現象に反応します。

気分が良い時に「変化で苦しくなる理由」を考えましょう。

その答えを肯定し、自分を受け入れ、向き合っていきましょう。


変化への反応は人によって様々です。

「うう、みんな変わってるのに私は…」の人。
「ちっ、俺だってチャンスがあれば…」の人。
「へ~、そうなんだ~」の人。

反応の中には「変化=怖い」など、ネガティブな人も多くいます。


根本として人間は変化を嫌います。

変化とは環境が変わる事。

環境が変わると予測が立てづらく、危険の回避しづらい。

つまり、変化を本能が拒否します。

しかし、単純な拒否ではなく、『恐怖』となると別の可能性もあります。


この解決法は「どうして変化が怖いの?」を考え、自分と向き合う事です。

例として、

「周りに置いて行かれると感じる」=比較
「変化後、上手くいなかった経験」=トラウマ
「変化を止められ、変化は悪という価値観を持つ」=歪んだ認知

解明によって、対応策や心へのアプローチ方法も見えてきますね。

「反応の理由はこれだ! さぁ、どうしようか?」

この思考を得ることができるようになります。

これで心の負荷が変化したり、負荷は変わらずとも回復が早くなります。


変化を嫌う理由も『全てがアナタだけのもの』と理解してほしいです。

なので、まずは否定も拒否もせず、答えと人生を肯定してください。

そして、「これでも生きてこれたから良いんだ」と自分を受け入れる。

最後に、「さぁ、どうしようかな」と向き合いましょう。


コメント、スキ、フォローをお待ちしています!!

記事が少しでも良いと感じたり、共感した時は、
どんどん気軽にお待ちしています!
気が向いたらシェアもお願いします!

私の大きなモチベーションにもなります。

追伸
共感者の投稿なども私からフォローさせていただくこともあります。

投稿者のSNS
【Twitter】 https://twitter.com/Therapist_AY

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?