見出し画像

総胆管結石って何?どうやって治療する?SLEの私が受けた内視鏡手術のこと

総胆管結石は、珍しい病気ではないと思いますが、SLEの患者が総胆管結石をとったことが、同じような病気の方の何かのお役に立つこともあるかもしれない、なったらいいなと思い詳しく記録しておきたいと思います。

先月2024年4月に総胆管結石の内視鏡手術ERCPをしてもらったのですが、今回は実はERCPが2度目だったのです(涙) 
1回目は、2022年の夏でした。

今日は主に1回目の総胆管結石手術の時の事を中心に、まとめてみたいと思います。


私の持病と服薬について

持病:自己免疫疾患の難病SLE(全身性エリテマトーデス)
その他、既往歴多数で、薬アレルギーがあります。

服薬:ステロイド歴20年以上
現在は、ステロイドはプレドニン5mg/日、プラケニル200mg1錠/日

で、おかげさまでSLEは寛解状態です♪

今回の手術「ERCP」とは?

今回行ったのは、総胆管結石をとるための「内視鏡的逆行性胆管造影からの結石摘出術(ERCP)」です。

手術については、ざっくりいうと、
総胆管につまった結石をとるために、
内視鏡(胃カメラみたいな)を飲んで、
総胆管の出口(十二指腸とのつなぎめである乳頭)を、メスで切って出口を広げて、
総胆管に細い管を入れて、結石をつまんで出してくる!っていう手術です。

そして、

総胆管結石とはなんなのか!?

に、ついても簡単にお話しますね。

総胆管は、肝臓から十二指腸までつながっている管で、消化液の胆汁を腸に流す管です。
その総胆管に、胆石がポロリと入り込んでしまった状態が総胆管結石です。
その結石が、悪さをするのですよ……涙

私の胆のうには、以前に経験した劇症肝炎※時から胆石が1個あるのがわかっていたのですが、数年前にCTで見た時は3つにふえ、このたび、胆石が無数に増えているのがわかりました(涙)


胆石ってなんでできるん?

胆石は、体質や油っぽい食事などに関係しているようですが、過剰なダイエットも胆石を誘発すると日本消化器病学会ガイドラインに書いてありました。
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/tansekisyou_2.html

上記リンク先に、胆石症について詳しく書かれています。


実は昨年、私は大腸憩室炎★のために、食事がとれず、入院中も絶食治療もながかったりで、最大15kgぐらい激やせしていました。

(長年のプレドニンで元の体重より5~7kgぐらいは太ってしまっていたのですが、太った分よりかなり痩せました)

その激やせも胆石が増えた一因ではないかなぁ・・・と思ったりしています。

まぁ、はっきりした原因はわかりません。

その胆石の小さいのが、コロコロころがって、
総胆管に落ちてきた。

という事のようです。


↓大腸憩室炎の手術のことはこちらのマガジンに↓

病院でいただいた説明を以下に載せますね。↓(画像)
赤い点々が、胆石と総胆管結石です。

CT検査では、私の総胆管結石は1つでした。人によっては、何個も詰まるようです。

総胆管結石の症状は?

この総胆管に結石がつまると、
たいへんな激痛がおきて(上腹部から背中、胴体全体に)、

私の場合は、
身動きできず、
のたうちまわることもできず、
痛すぎて硬直していました。

呼吸もできない。
浅い息を少しずつする感じ。
横隔膜を動かすことができないぐらい痛いのです。


私は、これですんだのですが、もっとひどくなると、悪寒・高熱、黄疸になり、敗血症をおこしたり、命の危険があるとのこと。

だから、
薬アレルギーがこわくても、
膵炎(すいえん)★がこわくても、
この結石はとらねばならなかったのです。


なんで膵炎?


「総胆管」と膵臓から出ている「膵管(すいかん)」は、同じ出口で十二指腸につながっているそうです。(上の画像を参照してね)

総胆管に内視鏡を入れて、胆石を掻き出すので、隣の膵管や膵臓にも衝撃が伝わる。

隣でゴソゴソと石を掻き出したりいじられると、膵臓が怒るって感じでしょうか。

このERCPという手術では、膵炎などの合併症が起きる可能性が低くないと言われています。
だから、
「なるべく短時間で(ERCPを)すますようにしてる」と私の担当医は術前に説明してくれていました。

膵炎は、軽症~命の危険におよぶような重症まで、症状が幅広いのですが、

私の場合、最初に書いたように薬アレルギーが多いので、
もしも膵炎をおこしてしまったら、
必要な治療薬が使えるかどうかわからない・・・
その恐怖もとても大きかったのです。

はじめての総胆管結石の手術を受けるにあたって、
不安が大きかったのでした。


次回は、手術の事を詳しく書きたいと思います。
また読んで頂けると嬉しいです。


「薬アレルギー」が多いこんな私は、以前に、薬が原因で、マジで死にかけました(>_<)
本当にやばかった。というか、いま生きていることが奇跡で、夢のようです。

その時の死闘がAmazonKindleで小説になっています。
とってもリアルなドキュメンタリーのよう小説です。
ハラハラしますが、命のギリギリに陥った私の闘い、死の淵で感じたこと、絶望、希望、後悔、願い……いっぱい詰まっています。
ぜひ読んで頂きたいです
小説『救命率2%未満』山中まる著


また、管理人は、長年の闘病・療養経験から患者視点で、通院やアレルギー、災害時などに役立つアイテムを企画してWEBショップを運営しています。

通院や入院、急病時に役立つ、医療情報ノートや携帯用カードなども!ぜひWEBショップも覗いてみてね!



関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?