見出し画像

『ヲタク』の終活 |終活・エンディングノート・大阪


こんにちは!
大阪で活動している
楽しく生きていくための終活ライフケアプランナー 吉原明日香です!

『ヲタク』の終活って?!
普通と何がちゃうねん!!と思いません?!

確かに『ヲタク』だからといって、一般的な終活とさほど変わりません。

でも『ヲタク』の終活には
【しておいた方が、遺されたご家族も、結果的にご自身にとってもいいこと】
があります。

今回はそんな『ヲタク』の終活についてお伝えします。

画像2

ヲタクの終活



ヲタクと聞けば…アニメ や アイドル ゲーム などが浮かびやすいでしょうか?
私は観光専門学校の航空学科にいたので
(意外 Σ(・ω・ノ)ノ!とよく言われる💦)

✈飛行機ヲタク✈ も浮かびます。笑

『ヲタク』ならでは、の終活は2つ 

1, 生前整理

『ヲタク』に多い共通点…。
それは「コレクショングッズが多いこと」かと思います。
フィギュアやゲームに本など…大量のグッズを遺したまま亡くなってしまうと、処分するのも大変です。

また、ご家族は「その価値」を理解していない人が多いので、
今まで大切に扱ってきたグッズをぞんざいに扱われたり(ご家族にとってはそんなつもりじゃない場合も多い)、
不当な価格で売られたりすることもあります。

「その世界」に興味がない人間にとっては、そのグッズを手にするまでの苦労だとか、金額だとかは検討もつかないし、知らないので、ひどい言い方をすると「ゴミ同然」なんです。

また遺品整理として業者に頼んだ場合も、量が多いなか手早く作業するために手荒く扱われたり、
ご家族とは逆に「その価値」を知っている業者の人間が、ご家族にわからないように盗んだり売り飛ばしたりする場合もあります。

なので、大切な物は元気な間にご自身で売りに出したり、フィギュアなどは供養したり、譲り先を決めておくなど、整理をしておくと安心です。

2, デジタル関係

パソコンやスマホなどは誰でも見られたくないものかもしれませんが、そういったファイルなどがある場合は、前もって削除しておくなど整理をしていると安心です。
 
またオンラインゲームやファン同士の繋がりがあるSNSなどは、ご自身の死後どうしてほしいかを考えておく必要があります

画像3


以上『ヲタク』の終活についてお伝えしましたが、グッズやデータなど、ご自身が手放すことでストレスや苦痛を感じるなら無理をしてまで整理をする必要はありません

一番大事なのはご自身が好きなものに囲まれて、楽しく幸せに生きている、ということだと思います。

ただ、いつか来る・でもいつ来るかわからないその時のために、
どういった整理方法があるのか…
自分はどうしたいのか…
ということは考えておいてもいいかもしれません☻

以前「デジタル終活」を投稿しましたので、良かったらこちらもみてくださいね⇓

画像1


【私のSNSアカウント情報】
●Facebookアカウント
https://www.facebook.com/profile.php?id=100042427040297
●Instagramアカウント


●ホームページ







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?