cotori

株式投資と引き寄せで 豊かな人生を送り 自分に関わる人みんなを 笑顔にしたいと願う お…

cotori

株式投資と引き寄せで 豊かな人生を送り 自分に関わる人みんなを 笑顔にしたいと願う お金を愛しお金に愛される 記憶に残らないタイプの いわゆる普通の人間です

最近の記事

お惣菜を買う時の罪悪感はいらない おいしいねって笑って食べるほうが大事

まだ20代の頃(ずいぶん前ですが) 道の駅でお惣菜を買っている時に 知らないおじいさんから 「最近のやつはこんなんも作りきらんのか」 「子どもに食べさせるんか!つまらんのー」 とジロジロ私を見ながら大きな声で言われて すごーーーく嫌な思いをしたことがあります (自分だって同じ場所でお弁当見てたくせに) 今だったらそんなジジイ様にもニッコリ笑って言い返せる強さはあるつもりだけど なにせまだ可愛げのあった私はただ落ち込んで 涙が出そうになっていました あれから十数年経った今で

    • 知識ゼロから株式投資し続けた人の結末③(セオリーと真逆をゆく)

      投資の世界に足を踏み入れてから 何冊か初心者向けの本を読んで 最初は色々な銘柄を買ったり売ったりもしたけれど 今の私の投資方法は 一般的に良しとされているものと 真逆で とにかく損切せず 買い続ける!! という投資スタイルです しかも銘柄に惚れまくっていて 特に一つの銘柄をひたすらに6年間買い続けています なんとその上その銘柄は 危険だとかギャンブルだとか言われる創薬ベンチャー企業 4586 メドレックス です 自分なりのシナリオはあるので それが崩れたときはさよ

      • 引き寄せに効果があると言われてることで実践していることメモ

        ・生花を飾る ・観葉植物を置く ・玄関を綺麗にする ・そのほかもなるべく片付ける(てきとう) ・エプソムソルトを入れたお風呂に入る(週4くらい) ・朝起きてコップ一杯の常温の水に「今日1日とてつもなくいいことを起こしてくれてどうもありがとう」と言って飲む ・朝 鏡に向かってニッコリ笑っておめでとう!と言う ・朝晩20分ずつ瞑想する ・常にいい気分でいるように心掛ける YouTubeなど見て 気に入ったものを取り入れています 中には半年くらい続いてるなーと思うものもあります

        • 「子どもが子どもを産んだ」と言われて20年 私なりの子育て論

          わりと早く出産したのと 童顔なのもあってか 子どもが子どもを産んだと 親戚や友達からよく言われていました 周りに馬鹿にされないように ちゃんと育てないといけないと強く思っていて 娘に対して必要以上に厳しくしたことも たくさんありました 今考えたら 10代でも20代でも30代でも40代でも 親だって 初めて親になるんだから 一緒に成長していけばいいんだよって思えるけど 経験もなく まだ若い私の頭はカチコチに 自分の考えだけで凝り固まっていて イライラしながらやったって

        お惣菜を買う時の罪悪感はいらない おいしいねって笑って食べるほうが大事

        • 知識ゼロから株式投資し続けた人の結末③(セオリーと真逆をゆく)

        • 引き寄せに効果があると言われてることで実践していることメモ

        • 「子どもが子どもを産んだ」と言われて20年 私なりの子育て論

          あがり症を克服したくて瞑想を始めたら一か月で変わったことがありました

          私はあがり症で 茶痙(手が震えてお茶が出せない)と 書痙(人前で字が書けない)です 症状が酷くなってから 3年くらい経ちます 病院に行くことも考えたけど 色々な本を読んだり 動画を見たりして どうにか自分で乗り越えたい と思い (苦しんだ過程も またいつか学びになる日が来るはず) できることをやってみようと 瞑想を始めました 本格的(自分なりだけど)に 朝晩20分ずつ瞑想し始めてから一か月が過ぎたので 1ヶ月の変化を書きます 相変わらず 来客があると動悸が始まり

          あがり症を克服したくて瞑想を始めたら一か月で変わったことがありました

          知識ゼロから株式投資し続けた人の結末②(いつが結末かは謎)

          2023年の初詣のときに とある観音様のところに行くと 土砂崩れで一部 寺院の工事をしていました それを見た私は誓ったのです もし今年 投資で利益が出たのなら その半分は(半分かい!)寄付します と それからというもの みるみる株価は上昇して 9月には 100万円くらいの寄付が できるほどになっていました これは観音様のお力だ!! と信じて疑いませんでした それから 数日。。。 あれよあれよという間に 大暴落していまして 今日(2023.10.6)の評価損益なん

          知識ゼロから株式投資し続けた人の結末②(いつが結末かは謎)

          幸せと富をもっと引き寄せるために朝活開始(三日間の気持ちの変化)

          本屋さんで何気なく手に取った本にこう書いてありました 起きて!人生が変わるから! パラパラと中を見てみると どうやら世の中のすごい人たちは 早起きな人が多いらしい じゃあ私もやってみよう!ということで 今日(2023.10.4)から 朝4時半に起きてみます 普段はだいたい5時半から遅くて6時半起きなので 1時間は自由になると考えて… 15分間は英会話の勉強 20分間は瞑想 25分間は新聞か本を読む というてげてげタイムスケジュールに決定 もともとは ずーーーっと

          幸せと富をもっと引き寄せるために朝活開始(三日間の気持ちの変化)

          知識ゼロから株式投資し続けた人の結末①(いつが結末かは謎)

          投資を始めて約8年 最初は 何の知識もない普通の人間が 投資ですごい人になれたら面白いな~くらいの気持ちで 投資をはじめました(超いい加減…) それから何度も(今もだけど) 買う→暴落→放置→お金が溜まったら買う→暴落→放置… え?これいつまで続くの?みたいな無限ループを味わったり (ナンピン地獄というそうです) 買う→上がる→嬉しくてすぐ売る→売った後に爆騰 みたいに くやしいような悲しいような思いをしているけれど それでも、なんとか相場に居続けています ※信用売買

          知識ゼロから株式投資し続けた人の結末①(いつが結末かは謎)

          点を生きて未来につなげていると信じる

          もう20年以上も前のことだけど 泣きながら鏡の前で だいじょうぶ ぜったいうまくいく と 一人で言っていたあの頃があって 誰かたすけて と 心の中で叫んでいたあの頃があって 今のわたしがいる 今 辛くて 辛くても 泣きながらでもいいから だいじょうぶって言ってみたら 今は信じられなくても 20年後には本当にだいじょうぶになって 笑っているかもしれない 今は暗くて悲しいとしか思えない経験が 未来で力になってくれることもある

          点を生きて未来につなげていると信じる

          投資=資産所得倍増じゃないよ?

          わたしの周りでもチラホラNISAっていうワードを 耳にすることが増えたように思います 投資に興味を持つ人が増えるのは とても喜ばしいことだけど 投資すれば増える、みたいな印象操作されてない? と不安になりました 声を大にして言いたい そんな簡単に 増えるわけないじゃん!! リスクを知らずに投資して 後悔する人が増えませんように 株式投資の印象を 今以上に悪くされませんように マイルールですが  積立NISAは20年積み立てる覚悟で NISAで個別銘柄を買うのは

          投資=資産所得倍増じゃないよ?

          物理的なものしか信じない人に奇跡は起きない

          わたしたちが知っている(観測されている)物質は 全体の5%に過ぎないとか 残りの95%ってなに?って 考えるとワクワクするから ただ見えないものの力を信じる

          物理的なものしか信じない人に奇跡は起きない

          投資家族

          お金に対するイメージを良くしたいという気持ちがあって まずは自分の家族から 実験的にやってみようと 私、夫、子ども2人、それぞれ個人で株式投資をしています 自分も働く、お金さんにも働いてもらう 子どもたちには、この経験がいつかあなたを きっと助けてくれる時がくると思うから、と伝えました 投機ではなく あくまで投資 投資歴は 私8年 夫5年 娘3年 息子1年 ゼロになってもいい、と思える金額で 経験することがなにより大事 今はみんなそれぞれマイナスではない、く

          投資家族

          お金って悪いもの?

          お金が好きっていうと えっ?って感じになって だいたい引かれる 私も小さいころはお金に対して いい印象なくて それは両親がいつも お金が原因で喧嘩をしていたから 悪いのはお金じゃない お金が人の本質を教えてくれるだけ

          お金って悪いもの?

          泣いてもいい その経験が必ず未来の力になる

          見る方向を変えない 進んでいくだけ 大丈夫 あってるあってる

          泣いてもいい その経験が必ず未来の力になる

          気の向くままに書いてみる

          何をしたいか 何をどう始めたらいいか全く分からないけれど 思いついたことを とにかくnoteに書いてみることにします 目標は細くても長く 続けること

          気の向くままに書いてみる