ココロ

たまに人の「心」が読めたり,読めなかったり.

ココロ

たまに人の「心」が読めたり,読めなかったり.

マガジン

  • 私はこう生きる

    生存戦略しましょうか.

  • 私はコイツを武器にする

    ADHDの私と向き合うnote

  • 私は衝動的に恋をした

    壮絶な倫理観を狂わす議事録

最近の記事

最速×互換

私の最速アップデート. 好きを見つけろ. 好きを繋げろ. 好きを広げろ. 文字の羅列をただ眺め. ただ,ただ,耳を傾ける. 言葉は格調のように音が頭に鳴り響く. 言葉は鍵のように心の扉を開き光導く. 完全理解は淡々と. 知という大地に力いっぱい踏みしめ, 一歩また一歩と網羅してゆく. 想像しよう. 創造しよう. 頭に溢れんばかりの夢を孕ませ, 身体よ染まれ.そまれ 塗りたくり, 色を剥き出し. 造形しよう. モノクロの世界を, グラデーションのように. 蝕み重ね,か

    • プラットフォームの形成は探究心の塊に附随してくるモノ.それに行動が伴わないのは,衝動性から来た,殆ど流行りでしか無いもの.

      • 今あるを より良く より善く より好く

        • 予測×結果

          考えていそう×考えていた 何よりも無駄な時間を教えよう. 人が「悪意」を持つか考える時間だ. 解釈は,辻褄を合わせる事が出来る武器だ. だが,直情的な考えの持ち主には諸刃の剣だ. 二面性を持つ話を一面性でしか取り上げず,私情だけで語る時はいつもそうだ. 主張と強要は別だ. 一度考えて欲しい. 私に選択肢はあるか. 相手に選択肢はあるか. 選択肢がある時, それは貴方の選択で, どうにでもなると知って欲しい. 主張をするなら勇気を持て 強要をするなら責任を持て

        最速×互換

        • プラットフォームの形成は探究心の塊に附随してくるモノ.それに行動が伴わないのは,衝動性から来た,殆ど流行りでしか無いもの.

        • 今あるを より良く より善く より好く

        • 予測×結果

        マガジン

        • 私はこう生きる
          7本
        • 私は衝動的に恋をした
          1本
        • 私はコイツを武器にする
          11本

        記事

          ADHDの疑ってるのに騙されやすいのは,期待してるからなんだよね.だから,期待してる事に裏切られると人より落ち込むし,応えてくれる人が居ると人より好きになる.それって良いことで表面でしか理解しない人より試行回数が多くなるんだよね,人の良いところが良く見える事で沢山の人と馴染める.

          ADHDの疑ってるのに騙されやすいのは,期待してるからなんだよね.だから,期待してる事に裏切られると人より落ち込むし,応えてくれる人が居ると人より好きになる.それって良いことで表面でしか理解しない人より試行回数が多くなるんだよね,人の良いところが良く見える事で沢山の人と馴染める.

          人生の最短の近道って善い人と出会って,教えを乞い,教えを信じ,全力疾走する事だと思ってる. 環境が揃ってるなら,ただ全力疾走する事に集中すると幸せが勝手についてくる. 私は人を疑う所から人生スタートしたから,邪道かもしれないけど,環境が揃ってるなら,素直に付き進めばいいと思う.

          人生の最短の近道って善い人と出会って,教えを乞い,教えを信じ,全力疾走する事だと思ってる. 環境が揃ってるなら,ただ全力疾走する事に集中すると幸せが勝手についてくる. 私は人を疑う所から人生スタートしたから,邪道かもしれないけど,環境が揃ってるなら,素直に付き進めばいいと思う.

          倦怠×退屈

          考えるのは楽しいけど,作業って退屈. 作業をすればする程眠くなります. 最速で終わらせたい時,色を付ける. モノクロの単純作業に色です. ・好きな音楽でリズムを刻む. ・ジョブを色で分ける. 全体像を大きく掴んで, 視界が狭ければ入れてしまえばいい. ジョブの分割を両手で数えられるぐらいに大雑把に分けて,簡単な数に纏めて把握する. ・分けるのは最初は3色. 分割したタスクを更に"簡単,普通,難しい"の3色で分けてく.ここで重要なのは全体は手で数える程で,分割

          倦怠×退屈

          視覚×死角

          セントラルコヒーレンスの話をチャビ母さんがしてたので,ちょっと私も. 軽い実験です. 今から,3分間動画を見てください. 見終わったら,暫く目を瞑って. 瞑ったまま,上を見上げ携帯を見ます. 動画が流れてる時,持ってる携帯の周りに何が見えてましたか? 私は何も覚えてませんでした. 携帯という枠の中で動く絵を見ていたので, 他に意識を回してません. 少しずつ視野を広げてください. 携帯と一緒に意識を回せる限界を, 覚えてください. そこから暫く遠くを見てください. 有象

          視覚×死角

          普遍×本質

          人は本質的に変わらない. 同じ様に生まれ, 同じ様に死ぬ. 全てに喜怒哀楽を持ち, たまたま,壊れてたり,気付かなかったり. だけど,補う力はしっかり持ってる. あえて違うとすれば心だ. ルールとも言う. 大切にしているモノを大きく掲げ. エゴとして主張する. 怒ったら,悲しんだら,私のものさしを掲げ. 器が小さいという. それは違う. 怒る程大切に,悲しむ程大切に,掲げるエゴだ. それを自分のものさしで測るのはあまりにも傲慢だ.同調という枠から外れた私を指差す.ただ

          普遍×本質

          同じ結果にならなかったんだけど,って唱う人が居て同じ眼鏡をかけようとしないで,現実を夢に見ようとしてるのは誰だって話...

          同じ結果にならなかったんだけど,って唱う人が居て同じ眼鏡をかけようとしないで,現実を夢に見ようとしてるのは誰だって話...

          集中×意識

          集中力を上げる,環境を作る法則. 集中したい時, 全てを取っ払う, 意識紛らわすモノ全てだ. 良くも悪くも欲求を満たすモノが沢山ある. 良くも悪くも簡単に満たせてしまう. モチベを上げる為に,見える所に置いてたモノが 私のモチベをごっそり持ってかれてる事に気付いた. 意識するモノは"見えない所"に置く それでも何か意識して考えてしまう場合は, 私達が得意な「後で」を乱用しよう. 「メモに残したから」-「後で」. 私は確かな理由があれば納得出来る. 納得出来た事は,

          集中×意識

          公平×平等

          人は公平である事に関心はあるが, 平等であることには関心はない. 私の友人が教えてくれた言葉だ. 私が走り出すと,待ってと叫び, 私が耳を傾けても,私の声は届かない. あぁ,そういうことか. 自分勝手に, 自分だけが不幸な生き物なんだ. 何故,「だけ」という思考に至るのか. 私もあるなら周りも居るかもしれない. そんな思考には至れないのか. みんな,自分で精一杯だ. 他人に愛を分ける程溢れていない. 私の為に,みんなの為に, その意思が自然に噛み合えば, 少しずつ

          公平×平等

          善意×悪意

          悪とは私は貴方の為に, 思って,思って,思った. それでも,伝わらなかった. 何故か,私に正義のヒーローである事を, 求めてないからだ. 正義のヒーローになりたかった. 正義のヒーローはみんなの為だ. 私はそれだけを考えて正義を振るった. しかし,結果はどうだ. 私の正義で,人は悲しんだ. 何故だ,何故なんだ. 私は正しく正義を振るった. その確かな形が私の中にはあった. そして,傷ついた貴方に追い打ちをかける. 貴方の為に. 求められてない正しさは, 時に暴力になる

          善意×悪意

          私の恋愛議事録

          好きという感情を振り回して生きてきた私. 同情,欲情,色情,好情,友情,恋情,愛情. 情に正直区別が付かない. 一緒に居た時間, そこに即してた人を思い出し, これを恋と呼んだ私. 好きだからこそ情が湧き, 好きだから思い出す. 勝手にそう解釈していた. そんな私が恋と愛を識別する.

          私の恋愛議事録

          時間×寛容

          時間に寛容であれ. 人は時間に生きている. 人の時間を奪ってはいけないし. 私の時間を奪われてはいけない. 完璧主義な私は1分1秒を争った. 印象,先入観について少し考えて欲しい. 先入観は人と関わる上で最も意識すべき点だ. 先入観は自分が与えるもので,相手の感じるもの. この事実は揺るがない. 人は面白い事を言う. 人は外見じゃない,中身だ. きっと,中身とは心の事を言っているのだろう. この言葉に違和感を感じた人に 読んで欲しい,共感して欲しい,気

          時間×寛容

          絶対なんて事はない良くも悪くも, ただそれが簡単だったり難しかったり, 伝える時は自信を持って絶対って言おう. 曖昧は時に人を誤解させる. 寄り添う時は絶対を崩していこう. 絶対は時に人を苦しめる. 一つじゃなくていい, 「私なり」でいい. そうして私は生きてきた.

          絶対なんて事はない良くも悪くも, ただそれが簡単だったり難しかったり, 伝える時は自信を持って絶対って言おう. 曖昧は時に人を誤解させる. 寄り添う時は絶対を崩していこう. 絶対は時に人を苦しめる. 一つじゃなくていい, 「私なり」でいい. そうして私は生きてきた.