マガジンのカバー画像

私はコイツを武器にする

11
ADHDの私と向き合うnote
運営しているクリエイター

記事一覧

視覚×死角

セントラルコヒーレンスの話をチャビ母さんがしてたので,ちょっと私も. 軽い実験です. 今から,3分間動画を見てください. 見終わったら,暫く目を瞑って. 瞑ったまま,上を見上げ携帯を見ます. 動画が流れてる時,持ってる携帯の周りに何が見えてましたか? 私は何も覚えてませんでした. 携帯という枠の中で動く絵を見ていたので, 他に意識を回してません. 少しずつ視野を広げてください. 携帯と一緒に意識を回せる限界を, 覚えてください. そこから暫く遠くを見てください. 有象

倦怠×退屈

考えるのは楽しいけど,作業って退屈. 作業をすればする程眠くなります. 最速で終わらせたい時,色を付ける. モノクロの単純作業に色です. ・好きな音楽でリズムを刻む. ・ジョブを色で分ける. 全体像を大きく掴んで, 視界が狭ければ入れてしまえばいい. ジョブの分割を両手で数えられるぐらいに大雑把に分けて,簡単な数に纏めて把握する. ・分けるのは最初は3色. 分割したタスクを更に"簡単,普通,難しい"の3色で分けてく.ここで重要なのは全体は手で数える程で,分割

時間×寛容

時間に寛容であれ. 人は時間に生きている. 人の時間を奪ってはいけないし. 私の時間を奪われてはいけない. 完璧主義な私は1分1秒を争った. 印象,先入観について少し考えて欲しい. 先入観は人と関わる上で最も意識すべき点だ. 先入観は自分が与えるもので,相手の感じるもの. この事実は揺るがない. 人は面白い事を言う. 人は外見じゃない,中身だ. きっと,中身とは心の事を言っているのだろう. この言葉に違和感を感じた人に 読んで欲しい,共感して欲しい,気

共鳴×共感

同調は私の特技. 全力でその人の事を考え, 全力でその人になろうとしただろうか. 私はした.見えるもの全て. 全てを見つめて.体現するのだ. より完璧に,より繊細に. 真似なんて軽い表現じゃない. 憑依を持って具現する. 分身とでも呼ぼうか. 同じように感じ,同じように動く. そうして初めて理解する. 人の気持ちを汲み取るのが得意, 何処までも深く. 心情を読むのは得意. 距離を掴むのは苦手 時には土足で踏み込む時もある. 何度も失敗して理解して来た. 時には

思考×表現

思考は雷光のように 表現は雷鳴のように 瞬時に思考を凝らす事が出来るだろう. 沢山の事を考え,遅れて大きく声を唸りあげる. そうして貴方に伝達する. 思考は私を賢くする. 道理を知り,より広く. 経験を重ね,より鋭く. 自信を持ち,より堂々と. そしてぶつかるだろう, 「正しさ」という壁に. 正しさとは情を抜いた究極 義い事は情を汲み取る究極 正しいが故に無情である. 正しいが故に無常である. 無上が故に正しい. 事実を見たままに語る, 貴方は正しい. 現実を

法則×逆説

私はコツを掴むのが得意と自負しています. 今日はその思考回路を自分なりに分解してお話しようと思います. Q,物事を見たときまず何を捉えようとするのか? A,結果と捉えて見える全て 私達の目は解像度が高いカメラだと例えています.ワンシーンを切り取って,分解をして,分解をして,理解をするのです. 結果-起因-行為 物事を捉える順序です. 例えば, ボールの写真を2枚用意する. 1枚目に定位置に置いたボールが写る写真 2枚目に定位置から動いたボールと端に人の足が

記憶×把握

振り返る朝の出来事. 私の記憶の引き出し. 「時間だ」 「身体よ,動け」 「音楽を聴こう」 「これで元気になれ」 「リストに載ってないものがいい」 「いつもと違うやつ」 「元気になる...」 「昔..歌手..女..洋楽」 「ブリトニー」「アリアナ」「ケシャ」「マドンナ」「カーリー」「シェール」「オリコ」 「違う」 iPhoneを取り出し, 検索ワードにそのまま入れる. 「あった〜❤︎」 脳は納得すると,身体は出勤の準備をする. 聞いてない,聞いてないぞ! 朝の

自分×らしさ

「自分」 肯定した"環境" 否定した"環境" 「らしさ」 環境を選択した"理由" 環境は「自分」を育てる. 選択で環境は変えられる. #日記 #コラム #自己理解 #解釈 #エッセイ #詩 #発達障害 #ADHD

危機回避

危ない. そう思った. 選択肢は,私を考えさせる. 優柔不断は,私を殺す. 衝動で生きる,私. 刺激を求めて,本能の輪廻. そんな私と向き合って. そんな私を掌握する. #詩 #エッセイ #発達障害

乖離を持って客観視を. 憑依を持って主観視を. 脳を心と例えるならば, 身体はあばれ馬. 上手に付き合うのが, 向き合うって事な気がする. #エッセイ #客観視 #主観視

-自己紹介-

人より 感性 が豊かです. 人より 興味 が旺盛です. 人より 好き が多いです. 人より 片耳が聞こえなかったり. 普通が出来なかったり. 脳が未発達だったり. そんなワタシです. 自身と向き合って「強み」を 発信していきたいです. #ADHD #聴覚障害 #記憶障害