Koto-asobi

絵本専門士です。言葉とあそび絵とあそぶ。コトあそび。個と。子と。一緒にあそびましょ。

Koto-asobi

絵本専門士です。言葉とあそび絵とあそぶ。コトあそび。個と。子と。一緒にあそびましょ。

最近の記事

ことばのかたち

人は毎日言葉を発する けれど自分の声がどんな音色かは ほぼ分からない あなたの声が 周りの人や相手へ届くイメージを想像してみてはどうだろう 日常はとるにに足らない会話で繋がる ふと こころに触る言葉が転がり するりと流れていく言葉 とどまる言葉 つながる言葉などが 言葉の向こう側にあるキモチへ引き込まれていく 今回おすすめする絵本は ことばのかたち 作:おーなり由子 発行:講談社 はじまりの文章は 言葉を試食する感じで 思考してみるのも良いかもしれない もしも話

    • 今日も 立っている

      岬に 灯台が一本 立っている。 すくっと 真っ直ぐに 立ち上がっている。 そこに いつも在る。 海を見守る灯台 そのお話。      文: 斉藤 倫   絵: 小池 アミイゴ を 読んだ。 そして 思い巡らせたこと。 灯台の放つあかりは 暗闇を舞台に解き放つ。 明確にして 温かな安らぎと 希望を与えるあかりだ。 嵐の夜には 高波にもみくちゃになった船に 灯台はここにいるぞ。 嵐に負けるな。 とひかりを放つ。 灯台にできることは いつだって

      • だれかの ともだちでいたい。

        子と 個と  koto-asobi 絵本専門士です。 『ともだち』を想う絵本を2冊読み合わせして キモチを巡らせてみた。 1本の樹から 鳥が飛び立つ。 大空を鳥が羽根を広げて飛ぶ下で 犬と犬が出会う。同時に少年と少女も出会う。 出会いや すれ違いは 常のこと。 でも『ともだち』になるには 時間が加る。 共に体験し 共感が必要となる。 笑いは重要条件。 誕生日を祝ったり、どうしてるかな と ふと思ったり、 生活での登場回数も多くなる。 声を交わすことが日常に増え

        • むれ to オサム 2冊の絵本が重なって

          koto-asobi 絵本専門士です。 子と 個と 事、コト。。子と遊び!! 〜キモチを見つける絵本を紹介していきます〜 世の中には様々な群が有ります。 絵本:むれ ひろたあきら 作  発行: 株式会社 KADOKAWA タイトルは 蟻のむれ。 ひつじのむれ 1匹だけ 毛がありません。                きりんのむれ 1匹だけ 首が短いです。                 さかなのむれ 1匹だけ 骨です。                

        ことばのかたち

          この夏 なんどもページをめくった絵本

          2021年の夏 コロナ禍 2度目の夏、、 どんな夏でしたか。。 8月の最終日曜日  変わる様も特にない時間を note時間としよう。 夏の思い出といっても 大したことはない。 ワクチン接種は出来事の一つ。 枝豆、とうもろこし、お豆腐、この夏よくいただきました。だから思い出。 オリンピック2020 東京 これは世界共通の出来事。 毎夜行われる鵜飼 川辺で眺める時間は 美しい思い出。 美しい時を過ごせた思い出がひとつ。 今 思い返しても和みとなるから 美しい

          この夏 なんどもページをめくった絵本

          みち

          koto-asobi 絵本専門士です。 2021年の 桜が舞い散りました。。。 なんとな〜く見たという感じ 気忙しい中で 愛でるゆるい時間がなかったと 今気づく。 なにをいそいでいたのか。  みち絵と文  堀 文子 発行   至光社 日本画家 堀文子作 絵本  桜咲くこの時に読んだ。 すっーと流れこみ 奥で響く感じ。 感性に触れる。 このみちは いつから そして どこへ ゆくのか             あんずの むらに はるが のぼってくる    

          ひとりひとりの やさしさ

          koto-asobi 絵本専門士です。 立春をすぎると 気がせわしくなる。 春をまつキモチと、 年度の締まりを迎える  そのわずかな時間に  気分がサワサワするのです。 そんな時期に この絵本を。 「ひとりひとりのやさしさ」文: ジャクリーン.ウッドソン 絵:E.B.ルイス 訳:さくま ゆみこ 発行:BL出版株式会社 なんしゅうかんものあいだ あたしたちは まいにち マヤのうわさばなしをしていた。きているふくや はいてるくつや、へんなおべんとうのこ

          ひとりひとりの やさしさ

          はじまり はじまり

          koto-asoi 絵本専門士です。 2020年は 全ての人が 大きな変化を感じた時間でした。。 その1年を終えようとする今、この絵本を紹介したいと思います。 はじまり はじまり作:荒井良二発行:ブロンズ新社 はじまり はじまりは 「はじまり はじまり」といって 幕をあげました。 「夜です」ではじまり 「きもちいい朝です。  はじまり はじまり」で終わります。 **この絵本を読んで 巡らせたキモチ** どんな時も どんな場面にも  はじまりがある。 今か

          はじまり はじまり

          つぶやきたくなる ある夜の月

          Koto-asobi 絵本専門士です。 秋は夜空を眺めたくなります。 月や星の美しさに 和らぎを感じます。 「月が綺麗だよ!」と メールが入り 深夜2時に外に出た。 つぶやきたくなる 美しい月だった。 ありがとう お月様。 今回 紹介する絵本  『シリーズ.ちいさなつぶやき』より おばあちゃんひとりせんそうごっこ の3部作。 文: 谷川 俊太郎 絵: 三輪 滋  発行:株式会社 プラネット.ジアース つぶやきには 言葉の力を。 絵はつぶ

          つぶやきたくなる ある夜の月

          すうじの1

          象はとてもしあわせでした。象の年の100年を生きた後 はじめてゼロというものを 理解したからです。もう考えることは何もありません。 ぞうさんの おだんご作:ヘルメ ハイネ 訳:きた もりお 発行:株式会社 エイプリル.ミュージック **この絵本から巡らせたこと** 日常で ゼロにする。ということを 長いこと 考えてみた。 0:00 1日が始まるゼロ。 しかし、その瞬間を特に意識するのは 誕生日 正月くらいだろうか。。 ほぼ日日 連なり続ける。

          すうじの1

          てを つなごう

          koto-asobbi 絵本専門士です。 しあわせなら てをたたこう  しあわせなら てをたたこう  しあわせな態度でしめそうよ  ほら みんなで てをたたこう  歌手:坂本 九  作詞:訳詞 きたむら りひと  作曲:アメリカ民謡 好い歌です。 態度でしめす。 そうして生きてゆきたい。。 いちばん すてきなのは  わたしのては ほかのひとのてを にぎれる ということ。    〜本文より〜 わたしの て ぶん:ジーン.ホルゼンターラー え: ナンシー.タフ

          てを つなごう

          こころの灯火

          koto-asobi 絵本専門士です。 8月が終わる頃、 その年の 夏のおわりを意識する。 夏のおわりの 夜から朝へ向う時間。 姿はみえぬが、 ちいさき虫たちの声を聴き、 秋がちかいと意識する。。 。。夜が深まり 様々な音が去る ささやかなひと時。。 まばたきは 意識しますか。 まばたき 作: 穂村 弘 絵: 酒井 駒子 発行: 株式会社 岩崎書店 頁を捲る。 オノマトペ と 絵が 引き合う。 左から右へ   オノマトペ と 絵。 その

          こころの灯火

          ふりかえる言葉

          koto-asobi 絵本専門士です。 日常の 会話の中で  相手をせかすような キモチを押すような そんな言葉、、、つかってる。 「はやく はやくっていわないで」と言われたら、 ドキッとする。。とおもう。 自分の流れに合わせる為に、 相手のペースを受けいれる余裕なく キモチをせわしくひっぱる言葉。 キモチに合わないペースでも スピードを加速させ動かそうとする言葉、、 きっと 言葉だけでなく 態度にも表してるはずだね。 たった一言で 相手

          ふりかえる言葉

          大人が絵本で想いをめぐらす時間

          koto-asobi 絵本専門士です。 こと-あそび 言葉とあそび 絵とあそぶ。 個と 子とあそび 動いたキモチと想いを書き留めています。 絵本でめぐる想いを 1冊づつ投稿。 ゆっくりと。。。    今回は3冊目の絵本 時を重ねる大人へ。。。 絵から文へ 文から絵へ ゆききし思考する。。 絵本で想いをめぐらす時間 いかがでしょう。。 3冊目の絵本                セミ           絵と文: ショーン タン   

          大人が絵本で想いをめぐらす時間

          まどの むこう

          koto-asobi 絵本専門士です。 よちよち歩きの絵本専門士がはじめたこと 『自分のキモチが動き 気づきを感じた絵本』を 『1冊づつ 紹介していくこと』    1冊づつ  ぼちぼちと。。 今回は2冊目               まどのむこう         オックスフォードえほん<15>         絵と文:チャールズ キーピング         訳:いのくま ようこ この表紙のインパクト  絵本のタイトル。。    どきっ、、、 出会

          まどの むこう

          絵本専門士になにができるんだろうか〜

          はじまりの言葉 koto-asobi 絵本専門士です。 といっても ほやほやの。。 2020.7月に認定を頂き  はじめての、、 自分なりの一歩。 『note』から。。 ことーあそび。 言葉とあそび 絵とあそぶ。 個と 子とあそび 動いた想いを書き留めていきます。 はじまりに さて何を記すかな。。 想いをゆらしましたが 『自分のキモチが動き 気づきを感じた絵本』を 1冊づつ記していきます。 1冊目:水の絵本               作

          絵本専門士になにができるんだろうか〜