見出し画像

むれ to オサム 2冊の絵本が重なって

koto-asobi       絵本専門士です。

子と

個と

事、コト。。子と遊び!!

〜キモチを見つける絵本を紹介していきます〜



世の中には様々な群が有ります。 絵本:むれ 

ひろたあきら 作  発行: 株式会社 KADOKAWA

タイトルは 蟻のむれ。

ひつじのむれ 1匹だけ 毛がありません。                きりんのむれ 1匹だけ 首が短いです。                 さかなのむれ 1匹だけ 骨です。                    とりのむれ    1匹だけ 走ってます。   本文より

種別としての群の中に 他と違う1匹がいます。

イラストの中からその1匹見つける、発見する楽しさ。

思わぬ群に 笑ってしまったり…

群れの中に 一つ違うものを見つけることは なかなか面白く テンポもよい。

シンプルな展開に心地よい流れが入り込んでくる。


     ***この絵本を読んで巡らせたキモチ***


そもそも 群れとは 群がり 集団  職場 学校 クラブ 世代 年齢 …

家族 親族 それらの分類    〜それ自体 興味深い考察対象〜

絵本の中の展開は 群れの中の一つ違うものを見つけていくが、

本来 人工的なものではない生命体であれば

全て 一つ一つ同じではない。

みんな違う。

あらためて違いを受けとめ、それ自体を面白く 興味深く感じられる絵本。


繋がって


他の生き物と共に オサムは生きている。 絵本:オサム

文:谷川俊太郎  絵:あべ弘士  発行:童話屋

オサムという名の ゴリラ。

オサムは いばらない。                         オサムが夜 みんなの布団を敷いている。                 オサムが 遠くの山を眺めている。                    オサムのことを 誰もがいい人だというが                 オサムは 自分がいい人だとは思っていない。               オサムは今日も 慎ましく生きている。  〜本文より〜

      

       ***この絵本を読んで巡らせたキモチ***


そもそも

イイヒト って どんなヒトだろう。

慎ましく:控えめな生活 謙虚に生活することか。 

そういったことは イイヒトの要素か。

慎ましさとは どんな生活だろう。

心の中の欲と対話

必要と無駄

自分の中の最小限必要なものを知ること

必要なものの中で生きる。

足るを知る 

一日一生    

その心持ち 

慎ましい生活の基で 心と身体が元気でいられること。

それは喜びの素。

そして自らと上手く向き合えること。

。。。 全てはイイ気を生み出す為に。。。

イイヒトって

イイ気を生み出して 関わる周りの命に イイ気を配ることかな

楽しい気分 ホッとするキモチ 話したいなと思う気持ち 何か気分いいな〜を

贈れる人かな。。


の中でも ひとり ひとりは違う。

それぞれの 足るを知り

それぞれのイイ気を生み出し その気を 周りの命に配り生きる

オサム                     


2冊の絵本が重なって 芽生えたイイ気持ち。。

群れの中でオサムの様に 生きてみたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?