好きな本レビュー第4回目『伊坂幸太郎/死神の精度』
伊坂幸太郎さんは、大好き!な部類の作家です。
独特な物語に、登場人物のセリフに名言が多いことでも有名。
映画化されている作品も多いですね。映画に関しては観たものも、観てないものもあります。
宮城県に昔の友人が住んでいるのですが、その人の案内で仙台の観光地を巡り、「ゴールデン・スランバー」や「重力ピエロ」が撮影されたロケ地にも連れて行ってもらったことがあります。
もう7、8年前の話。晴れていて良い日だったなぁ。元気だろうか。
また3月が来たことだし、東北へ思いを馳せる意味も込めて連絡をとってみようか。なぜか伊坂さんの本が恋しくなり、またこれを読んだのも何かの縁かもしれない。
そういえばその友人は、市内で伊坂さんが普通に散歩しているのを見かけたことがあるとも言っていた(笑)
『伊坂幸太郎/死神の精度』
この本はすごく読み込んでいます。伊坂幸太郎さんという作家に出会ったのも、この本がきっかけ。
趣味でライブに行き始めた頃、それを通じて知り合った人が当時mixiかブログか(もしくは魔法のiらんどか。なつかし!)で紹介していて、その人が書いていた
あらすじを読んですぐに書店で手に取った。そしてこの作品が大好きになりました。
伊坂幸太郎さんの、いやこの死神の「千葉さん」の、独特で奇妙な語り口。
さっきから大好き言い過ぎですが、これは本当に大好きです。だんだんこの千葉さんに愛しさすら感じてきます。
ズレた会話、ひとつひとつがおもしろい。
人間でなく、人間になんの共感も畏怖も感じていない視点から、淡々と語られる私たち人間のお決まりの行動、思想が可笑しい。
文中からいくつか引用します。
正直、こういう小気味よくてお気に入りの会話がたくさんありすぎて書ききれない。
「旅路を死神」では、「重力ピエロ」の”春”らしき人物が出てきます。
こういう他の作品の登場人物が別の作品でひょっこり出てくることがちょくちょくあって、こういうところ、伊坂ファンはたまらないのです。
この「旅路を死神」の話が個人的にはちょっとなにかつらい。
人を殺したグレた森岡、そんな森岡に見知らぬ犬が怒り、唸る。
それに対して寂しそうな、悲しそうな「俺が何したっていうんだよ」。
ここにこの子の幼少の頃の寂しさや理不尽な形でついた心の傷や、それから生まれてしまった罪悪感や自分は嫌われるという警戒心、そういうものを感じてしまってついつらくなる。すぐキレて人を刺す、短絡的でどうしようもない人間なんだけど。
犬がたまたま怒っていただけというのがわかった後の、「俺が悪いんじゃなかったんだな」という独り言も、切ない。
エンタメ色が強いようで、ずっとテンポが良いのに、しっかりこういう描写も盛り込んでくる。
「音楽好きの死神」という視点から語られる人間の生、生き様。
この6人の人物には本当はちゃんと血の通った人情ドラマや哀愁がそれぞれあって、それに私たちはお決まりの感動や共感を覚えかけるのだけど、死神である千葉さんの視点からそりゃもうクールにドライに語られるものだから、どうも可笑しみを感じてしまう。
つい人間的共感を持ちながら読んでいる私たちからすると「そんなあ」と思ってしまうような、本当にドライで血も涙もない(いや本当に”血“も”涙”もないのだけど。死神だから。)展開になったりもするのですが、でもだからこそ、「死を通してみる人間ドラマ」や「この人の生き様」的、感動、共感、思わず心を痛めるようなそういう要素のない、あたらしい視点で、”単にそこにある人生”が見える感覚になる。
私の、”単にそこにある人生”の”単にそこにある時間”、その中でこういう作品や物語に出会う。単なる時間の中でこういうものに出会う。
それが単にそこにあるだけの人生の単なる時間に、きらめきをもたらすということ。
単なる人生が一瞬ただごとではなくなること。
自分の時間のきらめき、ひいては生への喜びが、私には死神によってもたらされたようでした。
なぜか今回は「です、ます」で書きました。そういう気分だったのでしょう。
好きな本レビュー、読んでくれてありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?