見出し画像

ミソジニーに殺されかけた女の雑記 ~女性原罪論とこれからのアンチフェミニズム~

フェミニズムの罠

このnoteでトゥーンベリ・ゴンさんが「真のフェミニズムは存在しない」とはっきり述べている。

が、それにも関わらず「真のフェミニズム」をいいものだと思い込む者がいる。

このツイートには、ゴンさんのnoteを読んだにも関わらず真のフェミニズムを信じる者がいることが窺える。

また、私自身も真のフェミニズムを信じる人に反論を試みた。だが……。

画像1

こんな代物を反論材料にされてしまうのだ。

このようになる背景としては、そもそもフェミニズムという言葉が紛らわしいというのもあるが、それ以上にフェミニズムが政治的に正しいとされているということもある。

だが、真のフェミニズムの本質はツイフェミと変わらない。それは認識の違いなどでは毛頭ない

私はこのツイートに以下のように反論した。


フェミニズムの害悪さを示したnoteはこちらにもあるので、合わせてご覧いただきたい。

そしてfeminist_tokyo氏の反論はというと、全くもって中身のないものだった。

だが、認識の違いであるならば、やはりフェミニズムは一人一派。よってツイフェミも本来のフェミニズムということになる。

真フェミ教徒はこの矛盾に気づかないのだ。

そして真フェミ教徒は、アンチフェミニストを名乗りながらも実際はフェミニズムの味方をする。

画像2

悲しいかな、「アンチフェミニスト」を名乗る人間の多くはこの間違いに陥っている。


女は皆うっすらフェミ

真フェミ教徒は自覚の有無に関わらずフェミニズムに加担している。が、同じように無自覚でフェミニズムに加担する者がいる。

私はかつてうっすらフェミであった。が、実は女性全員がフェミニストになりやすい要素を持っているといえる。

『女性にとってフェミニズム的な考え方はあまりにも自然なので、特に注意しないでいると、いつの間にかそのような思考に陥る』
極論すれば「すべての女性はナチュラルボーンのフェミニストである」とさえ言えるかもしれない。そして、そこから脱することができている女性がいるとすれば、それは偶然の結果か、そのような考え方を許容しない社会的な規範意識によるか、さもなくば彼女の人生における努力の積み重ねのおかげであろう。
 だが、大半の女性は、それが知的で有能な人物であったとしても、そして「男性の立場も考えるべき」と意識さえしていたとしても……吸い寄せられるようにフェミニズムに染まってしまう。しかも、その自覚さえない。

フェミニストには、名乗っている者だけでなく、自覚なきフェミニストも含む。無自覚とはいえ、フェミニズムに加担しているからだ。

画像3


透明化される「有害な女らしさ」

私はこちらのnoteで「有害な女らしさ」について述べた。

他にも「有害な女らしさ」について述べたnoteがある。

しかし、実際には「有害な女らしさ」というものは透明化されている。

言わずもがなだが、フェミニストのnoteでは「有害な男らしさ」しか挙げられておらず、「有害な女らしさ」はタブー視されている。

だが、タブー視されているのはフェミニストの世界だけではない


画像4

画像5

こちらを見ると分かる通り、「有害な女らしさ」で検索をかけても花つ葉さんや私のnoteが上の方に表示され、それ以降は「有害な男らしさ」が表示されてしまう。

それほど、有害な女らしさは透明化されているのだ。有害な男らしさは既に抑圧が進んでいるというのに。

画像6


アンチフェミの結論

フェミニズムを完全に撲滅するには、全ての人の中にあるフェミニズム的思考を撲滅する必要がある。が、それは可能だろうか。

画像7

フェミニズムは政治的に正しいものとされ、良いものであると広く認識されている。それはひとえに女に甘い男女平等を目指していたからに他ならない。

そもそも、男社会の状態でさえも女性の幸福度は高い。その上さらに「男女平等」にすることでどのような社会になるだろうか。

画像8

大抵の女の言う男女平等とは「男への不平等」である

これこそが、男女平等を掲げる人に見えていないものだ。また、フェミニズムの目的が達成された社会は男女平等ではなくモソ社会のような家母長制社会である

つまり、現在政治的に正しいとされる「女の声」を聞くことこそが、フェミニズムの助長を促すということだ。

そこでアンチフェミはこのような結論を下している。

画像9

画像10

画像11

画像12


平たく言うと、
「女は皆うっすらフェミで有害な女らしさも抑制できない以上、旧来の家父長制社会、男尊女卑社会で女には大人しくしてもらうしかない」

ということだ。


アンチフェミ=差別主義者?

どうだろうか。従来の家父長制社会、男尊女卑社会の復活を目指すのがアンチフェミ右派である。当然このような声が出るだろう。

男尊女卑は差別だ。
アンチフェミは差別に反対ではなかったのか。

少なくともアンチフェミ右派は差別に反対はしていない。むしろ必要なことだと捉えている。

こちらのnoteの最後の方で述べたが、

属性によって権利を制限するのは、その属性が保護されている限りは許容されるべきだといえる。

差別に反対する人からすれば焚書ものであろうが、正当な抑制というものも存在する。その内の一つが公共の福祉であり、もう一つが「保護する代わりに抑制する」というものだ。


権利と責任、保護と抑制

「保護する代わりに抑制する」の具体例を挙げてみる。

これは、生存権を保護する代わりに、財産権等の権利の一部が抑制される例だ。これと同じで、男尊女卑も理にかなっているのだ。

フェミニストが真っ向から反対する男尊女卑というのは実は女性を守るための社会なのだ。

女性は男性よりも非力で、出産という大事な役割を持っている。だから、出産の能力もなく力のある男性が力仕事を担い、女性には「危険な男社会に出てくるな」と言って男社会から除外しているのだ。そしてその代わりに女性には男性を立てることを求めたりするのだ。

が、フェミニストやほとんどの女性が主張しているのは何か。

日本は、ジェンダー・ギャップ指数が世界153か国中120位(2021年)。
残念ながら、世界でも有数の、女の子が虐げられている国なのです😭

そもそもジェンダーギャップ指数は男女平等指数ではないし、治安の良さから考えれば、日本は女性に優しい国家である。

東大生は20%未満、衆議院議員は9.9%しか女性はいません😱衆議院議員については世界で163位という劣等生ぶりです😱😱😱

東大の女性の割合が低いのは単純に女性の東大希望者が少ないからだし、国会議員の男女比はジェンダー平等とは関係がない。女性だからという理由で供託金が高かったり選挙権や被選挙権を得るための条件がきつくなることはないからだ。

医学部入試で、女の子というだけで180点満点のうち80点も減点していたひどい大学の存在も明らかになっています💢

医学部入試で女性が減点されるというのは確かに性差別ではあるが、ただ闇雲に「女性だから」減点したわけではない。

女性は家事育児等を理由に時短勤務をする人が多い。また、妊娠出産で穴を開けることもあるだろう。そのような人は雇いたくはないと思うのが普通だ。そして女子の減点は苦肉の策であったといえる。(もちろん褒められたことではないが)

夫婦別姓すら認められず、慣習的には女性が姓を変えないと法律婚ができない状態が続いています。

夫婦で姓を変えたければ事実婚にすれば良いし、女性が姓を変えなければならないという法律はない

第七百五十条 夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。

何度でも言おう。女性は保護されている。フェミニストや「男女平等」を掲げる人々はこの事実に目を向けずに権利を求めている。このような言動のことをわがままというのだ。

そのわがままを抑えるための一つの案として、全く新しい切り口からのnoteを紹介しよう。

なかなかぶっ飛んだ提案ではあるが、要は「有害な女らしさ」を抑制し、家父長制を復活させるために女性のみの大麻解禁を主張している、というものだ。

薬物のメリットは多幸感や心身問わない各種苦痛の軽減、アッパー系のデメリットは気分の高揚などに伴う攻撃・多動性であり、ダウナー系のデメリットとしては無気力による労働能力の減退がメインである。
『あれ?コレって男女差もあるし、更に言うと、労働しないでも繁殖面で社会貢献して貰える女性が使う分には殆ど問題なくね?』

と、このような理念から女性に大麻解禁を主張している。

彼はそれに加えて、間接的な女をあてがえ論も展開している。

だがこの提案、似たようなものを見たことがないだろうか。

男性の権利を侵害しまくる発言として各方面から叩かれたこのツイート、私もこれはあまりにひどいと感じたが、「女性のみ大麻解禁」はこの提案と一体どこが違うというのだ。性別を逆にしただけで、主張していることは同じだ。

そして真に恐ろしいのは、「女性のみ大麻解禁」のような人権を無視した提案がアンチフェミ界隈では否定されにくい風潮が生まれているということだ。


アンチフェミからアンチ女へ

画像13

アンチフェミは、あくまで「フェミニズムに反対する」という考えの下に一枚岩のようになっていたようなものだ。実際にはこのように多様な思想が入り乱れ、画一的な主張はない。家父長制再興派の保守や、私のようなリベラルな立場等、立場も多種多様だ。しかし・・・

アンチフェミニズムは、男女平等の観点でフェミニズムに反対していた立場のはずだ。が、最近のアンチフェミニズムはもはやアンチ女となっている。「女に生まれたらその時点でフェミ」「女は大麻で幸福感を得るべき」


これは、フェミニストの発言に似たものがある。

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

女に産まれることは罪。アンチフェミの主張は暗にこのことを示している。

そう思うのも無理はない。女性はあまりにも男性に甘え、搾取してきたからだ。


私は内なるミソジニーに殺されかけた

私事になるが、私自身女性のアンチフェミとして、手厳しい言葉を投げつけられた。
言動そのものへの批判は私が勉強不足なだけなので仕方ないが、属性を批判されてもどうにもできない。例えば、「女がフェミで何が悪い」等といったものは、属性で私の思想を決めつけられているだけなので、反論のしようもない。

また・・・

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

アカウント名を明かさない匿名空間からの嫌がらせもあった。(質問箱からログアウト後にも送られてきた)

単に私自身がボロクソに言われるというだけなら別に構わないのだが、アンチフェミの女性全体への憎悪が一斉に私に向けられたとき、恐怖や男性不信よりも強く私の中に生じたのは、女性嫌悪であった。

私はそもそも性的役割でさえも果たしていないので、彼女のようには言えないが、私もフェミニズムを知って自分の性別に誇りが持てなくなった内の一人だ。


男の有害性は抑制されているのに女のそれは放置されている。

家父長制では男も女も自分の役割を果たしていたのに現代では女は役割も果たさず権利ばかり。

このような女性の有害性、無責任さを知り、同じ女として自分自身へ激しいミソジニーが向けられた


『男と女は、根本的な部分では敵同士である』

男はその体の構造上、女を傷つけるようにできており、女は力が弱い分男を利用し使い捨てるようにできている。

人間の女性にテレゴニーがあるかどうかはまだはっきりしないが(今のところは確認できていない)、少なくとも完全な精子管理能力などは存在しないようだ。ボスニア・ヘルツェゴヴィナのあの凄惨な紛争に伴って、多くの女性が強姦され、敵対民族の子を産んだ。民族浄化というやつだ。つまり、男性が性の主導権を握ることも可能である。

戦時中のような、力が必要とされる社会では男がインセンティブを持ち、

平時においてはこのような蛮行は許されない。現代日本の生涯未婚率は、男性で4人に1人にも達する。女性の倍以上、パートナーを得られないままに死んでいく個体がいるということだ。日本の女性は見事、不要なオスを死に至らしめ、好ましいオスの精子を得ていることになる。この結果からすると、女性こそ性の主導権を手にしていると言えよう。

平和な社会においては女がインセンティブを持つ。

女性の社会進出が進んでも、男性を養う女性がごく少数なのはなぜか。男性のホームレスや自殺がいくら多くても、女性が気にかけないのはなぜか。
 それは本能で説明できるのだ。なぜもなにも、むしろ男を死なせるのが女の仕事である

女は本能として男を殺しに来る。では男はどうするか。

 インセルと呼ばれる、いわゆる非モテのテロリストはどうして生まれたのか。自分達を死に至らしめているのは誰か、そのことに気付いたオス達が、ついにメスに向けて牙を剥いたのだ。
 実際、女性に排除された男性は「女性は男性を死においやる権利を有している」という認識を少なからず抱いている。<略>
 次世代の生産から排除された以上、そのような男達にとって、女達はもはや「同じ人間ではない」のだ。ただの敵対者でしかない。だから殺す。

男女は根本的に敵同士である以上、男も女もお互いを殺すためにあらゆる手段を行使する。それによるヘイトも仕方のないものだ。私はしばらく激しい自己嫌悪に襲われ、自傷行為も行い、自殺まで考えていた。

女である自分は生まれたことが罪だと言われたようなものだったからだ。















































































私がミソジニーや自己嫌悪に陥りながらも何とか自殺を思いとどまったのは、「生まれたことを罪にしてはならない」、この言葉のおかげだった。

が、問題は解決していない。女性に生まれたことが罪ではなくとも、女性の有害性は放置されているからだ。


原罪論の果てには

保守の中でも良心的な人は、「男にも女にも原罪がある。だから双方の権利抑制するべきだ」と主張する。が、これも行きすぎるとどうなるか。

男女共に権利を極端に抑制された社会となるだろう。保守の問題点はこの辺りにあるといえる。

このnoteを書いてから約3ヶ月が経つが、私の主張は変わっていない。

私は男女平等を目指している。

ただ、このときと違うことがある。

女性しか「産めない」ことは変わりないのに
女性に平等性を求めるのは、少し暴力的ではないだろうか?
社会は女性のきめ細やかさや、弱者への優しさを
思う存分享受して、活かしていくといいと思う。
よりよい世の中になるためには女性のパワーが必須。
そのためには
女性が本当の意味で働きやすく、休みやすく
公平になるように必要なサポートが充実して
子供を産んでも産まなくても女性としての特性を
大いに発揮できる社会を私は望んでいる。

かつての私であれば、「男女平等」というとこのようなものを想像していただろう。男女の体の構造が違う以上、全く同じようにはできないからだ。が、これは本当に平等だろうか。

▼ 多くのフェミニズム文献において、「男性稼ぎ手モデル」の対義語は「共稼ぎモデル」であって、「女性稼ぎ手モデル」ではない。(Google scholarでも「男性稼ぎ手モデル」「共働きモデル」は見つかるが「女性稼ぎ手モデル」は見つからず、ほぼ私の造語である)

本来の平等とは、男性が稼ぎ手の家庭も共働きの家庭も女性が稼ぎ手の家庭も同じくらい存在することだ。

▼ スローター「仕事と家庭は両立できない?」で、女性の多くが仕事も家事も50:50の夫婦を想定している(ために責任の重い仕事に没入できない)

画像24

男性は家庭がある場合の方が管理職になる割合が高く、女性はその逆である。これは、男性は家庭を持つときに稼ぐことを第一にし、女性は家庭を持つときに家事育児を優先するからだ。

画像25

また、女性は出世志向のある人が少ない。このような実情を無視して育休取得率を上げたりする等しても本当の意味での平等ではない。

▼ 白河桃子「『専業主夫』になりたい男たち」では、夫婦の稼ぎは女7男3あたりまでが女性が許容できる限界であろう(専業主夫を許容できる女性はめったにいない)としている。

専業主夫が許容できる女性が増えない以上、家事育児をやらない男性が出てしまうのも仕方のないことだ。男性がメインで稼いでいるのだから。

▼ 濱口桂一郎「働く女子の運命」では、そもそも仕事に没入することが間違いであり、仕事への没入を前提とした管理職トラックは減らし、所謂マミートラックを標準とすべきだと主張している。

マミートラックとは、仕事と子育てを両立する女性が昇進・昇格などから遠ざかってしまう状態を指す。このような女性が標準であるため、男女の賃金格差が生じるのも当たり前のことである。

▼ ニッセイ基礎研が女性を対象に希望の夫婦生活を訪ねた調査では、仕事と家庭の両立(DINKS含む)希望と兼業・専業主婦希望がそれぞれほぼ半分を占める一方、女性が主たる稼ぎ手となる選択肢は最初から用意されていないありさまである。

専業主婦は相変わらず女性に人気だ。それはなぜか。

画像26

はっきり言おう。専業主婦(主夫)は楽な仕事だ

画像27

育児は確かに大変だろう。マルチタスクや、予定外のアクシデントにより仕事が進まないということもあるだろう。が、それは通常の仕事も同じだ。少なくとも仕事より育児の方が大変ということはない。

画像28

もし家にいて家事と子育てをすることが本当に簡単で楽なことだったらもっと男性がやりたがると思う
でも実際はそうじゃないということは男性にとってはしたくない、できないことなんです

そうではない。女性には出産能力があるため、家にいさせることで女性を守っているのだ。

結局何が言いたいか。

女性の言う「男女平等」は、男女の体の構造を考慮した上での平等となっている。これは「平等」とは呼ばない。

画像29

画像30

画像31

画像32

フェミニストや女性の言う「男女平等」は、体の構造を考慮するので、必然的に男性にとっては不平等になる。が、ほとんどの人はこの事実に気付かず、この漫画の妻のような状態に陥っているのだ。

では平等とは何か。答えは簡単だ。

「男と女の体の構造を全く考慮せず、男も女も平等に義務と責任を果たし、平等に権利を得る」

つまり、国会議員の男女比を操作して無理矢理男女比50:50にもしない、ポジティブアクションによって女性を積極的に採るのではなく、男女関係なく全員実力勝負で就職を決める、戦争があれば男女関係なく徴兵する。このような「厳しい男女平等」であれば、本当の意味での平等であろう。


私の支持する「男女平等」

私はアンチフェミの左派寄りである。同時に男女平等主義も支持している。先述したような「男女平等」社会が実現すれば、女性も男性と同じくらいの義務と責任を負うことになる。そうなれば男性差別は大幅に解消されるであろう。また、女性が重い義務と責任に耐えかねて専業主婦に収まるのならば、私はそれでも良いと思う。結果的に保守にはなるが、私は自由意志を尊重する立場だからだ。ただし、専業主婦になる場合は保守の主張と同じく、女性の権利はある程度制限するのが筋であろう。

この「男女平等」であれば、女性の有害性の排除も男女平等もどちらも両立できるのではないだろうか。

※これは私個人の考えであるため、反対意見も出てくるだろう。これが100%正しいとはもちろん考えてはいない。リベラルにも問題があるのは承知の上で、妥協案としての提案である。

だがこれだけは譲るつもりはない。

こちらのnoteで述べている通り、フェミニズムは害悪だ。私の思想には共感せずともフェミニズムをぶっ壊すという目的の下、賛同して頂けたら幸いである。

画像33

またしても魔色さんのnoteの画像を使用する無礼、お許し願いたい。(その内自分でも作るつもりだ)

皆さんもご一緒にご唱和願いたい。

フェミニズムをぶっ壊す!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?