見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 9月15日(金)通算1257日目 グリーン(DORSCON)215日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

9月15日(金)通算1257日目 グリーン(DORSCON)215日目

 そろそろ中秋の名月が、近くなってきた。シンガポールの街中では至る所で月餅が販売されており、日本でも有名なシャトレーゼやスターバックスでも扱いがある程だ。当日までであればどこでも手に入るが、個人的には2年前にインターコンチネンタルホテル主催のオンライン料理教室で習って以来、手作りにしている。昨日、1年ぶりに作ってみた。

 しかし、生地がどうもなめらかにならない。一応、ひっつくのを防止する粉をはたくと、それなりの見た目には仕上がったものの、会心の出来からは程遠いのだ。考えてみれば、去年も同じ事態に陥った覚えがある。確か納得がいかないのと時間に余裕があったのも相まって、再チャレンジして成功した。ただ情けない話、結局どうやって問題を打破できたのかの記憶がない。レシピには書かれていなくても粉ふるいにかけることだったような気もするが、解決策は別だったような気もする。

 月餅づくりも、もう3年目になった。そろそろ納得のいくものが、安定的に作れるようになりたい。毎年この時期しか作らないせいで、手ごたえを掴み始めた頃にはシーズンが終わる、というのを繰り返している気がする。今年は世間的には中秋の名月が終わっても、気にすることなく、何度かチャレンジしてレシピを自分のものにできればと思う。


去年(2022年9月15日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年9月15日)の記事はこちら↓

3年前(2020年9月15日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?