見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 5月3日(月)通算392日目 フェーズ3の127日目

2020年の4月に開始されたロックダウンから、遂に最終段階であるフェーズ3に突入しました。家や街の中で感じたこと、その時のニュースに対する考えなどを書いていきます。短い文章ですが、引き続きお付き合いいただけますと幸いです。

―――――

5月3日(月)通算392日目 フェーズ3の127日目

 昨晩は晩御飯を作るのが面倒な上に、外出も控えたかったため、宅配サービスを利用することにした。ただ、デリバリーを頼むと決めたのが遅かっため、店選びが難航。その上、悩んでいる間にアプリ内で、続々と一時的に注文できない飲食店が増えていった。恐らく注文が殺到して捌ききれないと判断した時点で、レストラン側がオーダーを受けないようにしているのだろう。

 宅配サービスを利用する際は多くの場合、混雑を見越して早めの時間に注文するようにしている。そのため、一概に比較はできないものの、先日の首相の言葉や最近増加傾向にある感染者数から、家に居ることを選択した人が多かったのではないかと推測する。

 今日の昼まで休業していたスーパーの前を、昨晩知人が通ったと言うので、写真を送ってもらったが、やはり閉まっていた。時間帯が遅かったせいか、ガラス越しに見える店内には、誰もおらず殺菌等の作業をしている様子はない。また、スーパーが閉まっているせいか、人通りも普段よりまばらに見えた。

 土曜のメーデーの振替で今日も休みの人も居れば、平日として行動している人も居る。感染者の増減が現れるのは、明日以降だろう。昨年の今頃に逆戻りすることがないように、今後も注意が必要そうだ。

―――――

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?