見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 8月7日(日)通算853日目 イエロー(DORSCON)104日目

シンガポールで採用されている警戒レベルDORSCONが、新型コロナウイルスの流行以降、2年ぶりにオレンジ色から黄色へと4月26日に変化しました。また、ワクチンが完全接種であれば、入国に検査と隔離も免除となり、一層かつての生活に近づいてきていることを実感します。

―――――
8月7日(日)通算853日目 イエロー(DORSCON)104日目

 昨晩、ようやく月餅の試作をした。中に詰める餡自体は既に完成していたのだが、皮を2回失敗した経験から、どうも前向きになれなかったのだ。その一方で、中秋の名月まで約1カ月となり、悠長にも構えていられない事実もある。仕方なく、重い腰を上げた。

 正直なところ、前回何が問題だったのかよく分からない。ただ、元のレシピにある分量の6割程度にするべく計算したときに、ミスをした可能性はあった。今回は、きっちりチェックして、測りも以前よりも高性能な物を使うことにした。

 結果的に、以前よりもしっかりと確認したことが功を奏したらしく、大成功した。私の失敗作を既に2回食べている母も「去年の料理教室のときと、同じ味がする!」と喜んでくれた。私自身も、月餅作りに対する苦手意識が払拭できて本当に嬉しい。

 しかし、1つのことができると欲が出るもので、今はまた違うフレーバーの月餅を作れないだろうか、と画策している。できれば以前買ってまだ余っているルビーチョコと、イチゴを組み合わせたいと思っている。上手くいけば、来年以降も作りたいレシピが生まれるかもしれない。去年にオンラインで月餅教師が開催されたのは新型コロナの影響だと思うが、個人的には非常に有益な時間だったと改めて感じる。

完成した月餅。柄は上手く出なかったが、味は申し分なかった。


中身はクリームチーズとオレオ。


去年(2021年8月7日)の記事はこちら↓

一昨年(2020年8月7日)の記事はこちら↓

―――――

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?