見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 5月14日(土)通算768日目 イエロー(DORSCON)19日目

シンガポールで採用されている警戒レベルDORSCONが、新型コロナウイルスの流行以降、2年ぶりにオレンジ色から黄色へと4月26日に変化しました。また、ワクチンが完全接種であれば、入国に検査と隔離も免除となり、一層かつての生活に近づいてきていることを実感します。

―――――
5月14日(土)通算768日目 イエロー(DORSCON)19日目

 所用で今日は、朝から繁華街のオーチャードに行ってきた。10時前頃は流石に人がまばらだったものの、昼前にもなると既に結構賑わいを見せている。月曜日が釈迦の誕生日で祝日のヴェサックデーなのも、影響しているのかもしれない。

 茶葉の開拓も兼ねて紅茶ブランドTWGのティーサロンに入ると、朝から繁盛している。メニューを見るとブランチだけでなく、朝ごはんもあるので、お茶を純粋に楽しむというよりも食事目的の人が多そうだ。先日も書いたように、今まで1mの距離を取る必要があったが、先月末から不要になった。ここ2年は、どういった飲食店に行ってもラグジュアリーホテルのレストランよろしく幅が取られていた。店側としては新型コロナに関するルールが緩和されて、回転率が戻ってきてありがたい限りだろう。TWGも、以前よりテーブル同士の距離が縮まっていた。

 ここ最近の新規感染者数は一時期よりは減ったものの、5月頭にあったレイバーデーとイスラム教のハリラヤがあった連休以降は高止まりしている印象だ。休みを利用して、色々な所へと出かけた結果なのだろう。自分も外出しておいてなんだが、今日からの3日間が今後の感染者数にあまり影響を与えないことを願うばかりだ。

去年(2021年5月14日)の記事はこちら↓

一昨年(2020年5月14日)の記事はこちら↓

―――――
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?