見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 8月27日(土)通算873日目 イエロー(DORSCON)124日目

シンガポールで採用されている警戒レベルDORSCONが、新型コロナウイルスの流行以降、2年ぶりにオレンジ色から黄色へと4月26日に変化しました。また、ワクチンが完全接種であれば、入国に検査と隔離も免除となり、一層かつての生活に近づいてきていることを実感します。

―――――
8月27日(土)通算873日目 イエロー(DORSCON)124日目

 来週の月曜からは、スーパーやパン屋でもマスク着用が必須ではなくなる。その前に買い物しておきたかったので、昨日の夕方行ってきた。パン屋でレジに並んでいると、次が私という番になって目の前のカウンターへ急にパンの入ったトレイが置かれた。

 一人で外出していたので、トレイを置いたのは母ではない。驚いて相手を見ると、見知らぬ女性だった。思わず「あの、私は並んでいるんですけれど」と話すと「ええ、トレイを置いただけよ」とのこと。知らなかっただけで、シンガポールでは主流なやり方なんだろうか、と首を傾げていると、前の客への接客が終わった店員が例のトレイに入ったパンを会計しようとした。女性は中国語で、私にしたのと同じ説明をしたらしい。店員は頷きながら、私の持っていたパンを受け取りながら「お会計はご一緒ですか」と尋ねた。思わず「違います!!」と必要以上にきっぱり宣言してしまった。

 店員の反応から考えて、女性の行動は一般的ではない可能性が高い。もちろん、マイルールではなく、どこかではメジャーな場合もあり得る。ただ、何でもかんでも知らないことに遭遇したときに「まだシンガポールの知らないことはあるな」と直結させるのは、やめた方がいいと感じた。

去年(2021年8月27日)の記事はこちら↓

一昨年(2020年8月27日)の記事はこちら↓

―――――

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?