見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 10月27日(金)通算1298日目 グリーン(DORSCON)256日目

シンガポールでは2023年2月13日に、病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関におけるマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOの明確な終息宣言はないままです。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

10月27日(金)通算1298日目 グリーン(DORSCON)256日目

 電子レンジが壊れた。前回故障した際も残念だったが、今年の7月31日に買い替えたばかりだっただけに、今回はそれ以上にショックだ。加えて以前のものは温度が上がらないという静かな最後だったのに対して、今回のものは爆発するのではないかと思う位変な音がする状態になった。心なしか扉を開けた後の庫内も、少し変な匂いがする始末だ。このままでは使えないと思って、カスタマーセンターに問い合わせた。すると「技術者がチェックして、不具合を直したらお返しします。ちなみに電子レンジの往復にS$30(約3000円)かかります」とのことだった。

 正直、3カ月未満でおかしくなった商品を、修理されても返されたくない。いくら技術者からのお墨付きをもらえたところで、心理的な怖さは拭えないからだ。加えてこの短期間でおかしくなった商品の往復にこちらが、自腹を切らないといけないのも納得がいかない。保証期間とは何なんだろう、という疑問が頭の中でぐるぐるする。

 実を言うと、このメーカーは日本から来ており、日本人の誰もが知っている有名な所だ。この電子レンジを買った際は日本の物なら使い勝手が良さそうと思っていただけに、このような経験になるとは思っていなかった。国外でも日本ブランドを発揮して欲しかったのだが、現実は難しいらしい。

去年(2022年10月27日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年10月27日)の記事はこちら↓

3年前(2020年10月27日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?