見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 8月2日(火)通算848日目 イエロー(DORSCON)99日目

シンガポールで採用されている警戒レベルDORSCONが、新型コロナウイルスの流行以降、2年ぶりにオレンジ色から黄色へと4月26日に変化しました。また、ワクチンが完全接種であれば、入国に検査と隔離も免除となり、一層かつての生活に近づいてきていることを実感します。

―――――
8月2日(火)通算848日目 イエロー(DORSCON)99日目

 シンガポールの街中では、9月10日の中秋の名月に向けて、月餅の販売が開始されている。ラッフルズホテル始めとする高級ホテルはもちろんのこと、コーヒーショップのスターバックスのような場所にもある。まだ建国記念日も終わっていないが、秋に向かい始めているのだな、と実感した。

 去年はインターコンチネンタルホテルがオンラインで開催していた月餅を作る料理教室に参加して、初めて作ってみた。プロのシェフが教えてくれるお陰か、美味しい物が作れて大満足だった。しかし、教室が終わった後に復習がてら作ってみたら皮の水分量を間違えたのか、それとも粉が異なるのか、失敗してしまったのだ。再度月餅教室に行くことも可能だと思うが、できたら今年は自力で作りたい。9月の本番前に練習すべく、材料を買いに行ってきた。

 製菓や料理の材料と器具を専門に扱う店に入ると、時期に合わせて月餅の餡や粉が目立つ所に並んでいる。棚には、料理教室で使った餅粉以外に「月餅ミックス」という物が売られていた。初めてみる商品で、どちらを購入すべきか店員に尋ねたところ「簡単なのはミックスだけど、あなたが参考にするレシピによるわね」とのこと。心強いアドバイスをもらったので、習ったことに準じる形で餅粉を使うことにする。

 まだ材料を揃えただけで、作ってはいない。今晩あたりから作るつもりだが、今度こそは成功させたいものだ。


去年(2021年8月2日)の記事はこちら↓

一昨年(2020年8月2日)の記事はこちら↓

―――――

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?