見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 1月11日(水)通算1010日目 イエロー(DORSCON)261日目

シンガポールで採用されている警戒レベルDORSCONが、新型コロナウイルスの流行以降、2年ぶりにオレンジ色から黄色へと4月26日に変化しました。また、ワクチンが完全接種であれば、入国に検査と隔離も免除となり、一層かつての生活に近づいてきていることを実感します。
―――――

1月11日(水)通算1010日目 イエロー(DORSCON)261日目

 最近YouTubeの広告で、コカ・コーラのアニメが流れてくる。内容は、家族での集まりに呼ばれたウサギが、子どもの喜ぶ顔を想像しながら、自作の点心を持っていくというものだ。独立して家庭を持った子どもは、平屋の実家とは異なる大きな邸宅に暮らしており、主人公のウサギは少し緊張してしまう。子どもの家に入ると、テーブルの上には華やかな料理が並んでいた。ウサギは昔ながらの点心で喜んでくれた子どもはもう居ないかも、と自分の料理に不安を覚えて隠そうとする。

 最終的には、子どもと孫に喜ばれるというハッピーエンドなのだが、このアニメが凄いのは今まで説明した内容を、台詞なしで構成している点だ。もちろん、旧正月の時期には家族が一堂に会するということを頭に入れておく必要はあるものの、それ以外の予備知識は何もいらない。普段はYouTubeの広告が流れてきても、元々視聴していた動画の続きが気になることもあり、可能な限りスキップしている。しかし、これだけは最後まで観てしまうのだ。

 この広告でも分かる通り、シンガポールは旧正月で盛り上がっている。しかし、私も母も色々な事情から祖父母に会う予定は今のところない。恐らく、単なる連休として過ごすことになるだろう。ただ、郷愁に駆られるのも事実ではある。今のところ未定だが、次の帰国が少し待ち遠しい。

記事に登場するウサギのアニメはこちらです。↓



去年(2022年1月11日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年1月11日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?