見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 3月28日(火)通算1086日目 グリーン(DORSCON)44日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

3月28日(火)通算1086日目 グリーン(DORSCON)44日目

 昨晩風呂上りに部屋でぼんやりしていると、急に洗濯用の洗剤を買い忘れたことを思い出した。出先で母と晩御飯を食べながら買い物リストの確認をして、スーパーに寄ったにもかかわらず、食品だけを購入したのだ。洗剤は、リストを作成した時点から漏れていたので仕方がないとも言える。しかし、リストを作るときだけでなく、スーパーに寄ったときも思い出すチャンスがあったのに、抜け落としてしまったことが悔しい。流石に風呂上りに再度外出する気になれないので、次の外出時まで延期することにした。

 新型コロナウイルスの流行でオンラインスーパーを利用し始めた頃にも感じていたが、頻繁に買い物をしているはずなのに、今回の洗剤のように毎度漏れがある。1人では危ないと思い、母と2人体制で確認していても、やはり抜けが発生する。最初はまとめて買う宅配に不慣れ慣れなのが原因かも、と思っていた。ただ、再び実店舗を多用するようになっても変わらないことを考えると、問題は私の買い物スタイルにありそうだ。

 買い忘れがあっても、すぐにスーパーへ買いに走れる状況になったのは喜ばしいことではある。その一方で、どうすれば抜けのない買い物を完遂できるのか、私にとっての課題は残ったままだ。

 
去年(2022年3月28日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年3月28日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?