原田 旭

日本舞踊チャンネル■http://youtube.com/channel/UCNJ19…

原田 旭

日本舞踊チャンネル■http://youtube.com/channel/UCNJ19fhYJ9fNbr-1yFIvelg /新宿で女形パフォーマーに衝撃を受け、29歳で #日本舞踊 を始める/日舞の身体技法の奥深さ追求/二児の父【練習中】風流船揃

記事一覧

鈴鹿へ!椿大社 ~伊勢大神宮~

三重県は新名神・鈴鹿PAの目と鼻の先に、霊験あらかたなる神社がある。神社界にもヒエラルキーがあり、一の宮、二の宮、三の宮と数字で区分けされている。 今日の目的の椿…

原田 旭
1年前
2

人間は知っていることに反応する

人間は知らないことよりも知っていることに反応するそうである。そう言われると、自分の反応、他者の反応をみてもうなずける。 日本の古典芸能があまり見向きされないのは…

原田 旭
1年前
1

厚木へ!相模里神楽~古き新しき伝統~ を観に。

時は2023/3/5、日の出前。ついにこの日が。 俺は今日、厚木へ行く事になっている。里神楽という未知の世界を観に行く。 出発5:30に目覚しをかけたが4:30に目覚め。折角な…

原田 旭
1年前

スマホ録画した動画で稽古

藤娘が終わり、来年の曲を練習しています。藤娘の頃の練習を振り返って、今回は新しい自主練の方法に挑戦しています。それは・・・ 1. 先生の踊りを動画で撮影 2. ひたす…

原田 旭
1年前
1

最近の夢

最近夢ができた。 もうすぐ4歳の息子ともうすぐ2歳の娘が、6歳と4歳になった頃ぐらいに、俺が京鹿子娘道成寺の花子(主人公)踊って、子供2人に大坊主をやってもらうこと…

原田 旭
2年前
1

不思議な日本舞踊

29歳で日本舞踊をはじめて4年半が経った。 この世界に入る1ヶ月前までは自分が古典に触れることは想像していなかった。急に始めて、一方的にのめり込んでいった私の目には…

原田 旭
3年前
3

【初級編】 日舞の基本姿勢の作り方

この記事では、日本舞踊の基本姿勢の作り方を写真を混えて解説します。 つま先から頭のてっぺんまである大小の決まり事を10の項目に分けて、それぞれ説明を加えました。男…

原田 旭
3年前
5

日舞noteはじめました

日本舞踊の発信を、まとまった形でやりたいと前から考えてました。 人に説明するのが好きです。 人が自分の説明を「理解した!」と思ってくれるその瞬間が好きで、仕事で…

原田 旭
3年前
7
鈴鹿へ!椿大社 ~伊勢大神宮~

鈴鹿へ!椿大社 ~伊勢大神宮~

三重県は新名神・鈴鹿PAの目と鼻の先に、霊験あらかたなる神社がある。神社界にもヒエラルキーがあり、一の宮、二の宮、三の宮と数字で区分けされている。

今日の目的の椿大社(つばきたいしゃ)は“伊勢一宮”、つまり伊勢地方の頂点に立つ神社だという。伊勢神宮との関係はわからないが、格が高いのはわかる。

…という取ってつけた様な事前知識だけを頼りに、鈴鹿へレッツゴー

手前の鶯色のレディは、西川長はつ花大

もっとみる
人間は知っていることに反応する

人間は知っていることに反応する

人間は知らないことよりも知っていることに反応するそうである。そう言われると、自分の反応、他者の反応をみてもうなずける。

日本の古典芸能があまり見向きされないのは(ここ10年はそうでもないみたいだけど)、兎にも角にもコレだと思う。思った。

例えば、パガニーニが…ショパンが…とか、ゴーギャンが…シーレが…と言われて、日本の人々はそんなに首をかしげるだろうか?

「よくわからないけど、あのへんの話だ

もっとみる
厚木へ!相模里神楽~古き新しき伝統~ を観に。

厚木へ!相模里神楽~古き新しき伝統~ を観に。

時は2023/3/5、日の出前。ついにこの日が。
俺は今日、厚木へ行く事になっている。里神楽という未知の世界を観に行く。

出発5:30に目覚しをかけたが4:30に目覚め。折角なので5時に家を出発!なんと日帰り!

新東名で、休憩も入れておよそ4時間。厚木に到着します。

朝食に入ったレストランの隣の建物が本日の目的地、厚木文化会館でビックリ‼️ちょうど朝9時。イベントスタッフの集合時間だったよう

もっとみる
スマホ録画した動画で稽古

スマホ録画した動画で稽古

藤娘が終わり、来年の曲を練習しています。藤娘の頃の練習を振り返って、今回は新しい自主練の方法に挑戦しています。それは・・・

1. 先生の踊りを動画で撮影
2. ひたすら繰り返し見る
3. 「立って」見る

立つのがポイントです。

座ってみているよりも、体が動画の通りに動こうとします。でも実際に動いちゃうと動画に集中できなくなるので、動かしません。自然体で立ち、体が「ピクピクッ」と反応しそうにな

もっとみる
最近の夢

最近の夢

最近夢ができた。

もうすぐ4歳の息子ともうすぐ2歳の娘が、6歳と4歳になった頃ぐらいに、俺が京鹿子娘道成寺の花子(主人公)踊って、子供2人に大坊主をやってもらうこと。

幕が上がった瞬間に、舞台の両脇に大坊主でチビが2人ちょこんと座っていたら、きっとインパクト絶大だろう。俺が踊ってても、真剣な眼差しで見ている子供たちに、お客さんの視線は釘付けに違いない。大坊主の出番には舞台の両脇からチビ達がたた

もっとみる
不思議な日本舞踊

不思議な日本舞踊

29歳で日本舞踊をはじめて4年半が経った。

この世界に入る1ヶ月前までは自分が古典に触れることは想像していなかった。急に始めて、一方的にのめり込んでいった私の目には、日本舞踊はたいへん不思議なものに写っている。

日本舞踊は「その家に生まれたか」が決定的に大事であるが、私は幸運にもそれ以外のきっかけから日本舞踊と出会うことができた。

両親が着物を着ているのは見た事がない。洋服を着て、少年ジャン

もっとみる
【初級編】 日舞の基本姿勢の作り方

【初級編】 日舞の基本姿勢の作り方

この記事では、日本舞踊の基本姿勢の作り方を写真を混えて解説します。

つま先から頭のてっぺんまである大小の決まり事を10の項目に分けて、それぞれ説明を加えました。男踊り、女踊りそれぞれ解説しています。

またYoutubeに解説動画もアップしています。本記事は、Youtube動画の内容を文章にしたものです。

女踊り:https://youtu.be/W14cF0e4he8

男踊り:https:

もっとみる
日舞noteはじめました

日舞noteはじめました

日本舞踊の発信を、まとまった形でやりたいと前から考えてました。

人に説明するのが好きです。

人が自分の説明を「理解した!」と思ってくれるその瞬間が好きで、仕事でも仕組み作りやマニュアル作りには熱が入る方です。

説明って一発勝負なとこありますよね。その場で「わかった」と思ってもらえると相手に自信を持ってもらえるし、ミスれば苦手意識を持たれてしまう。とても大切な分岐点を任される作業です。失敗しな

もっとみる