見出し画像

日舞noteはじめました

日本舞踊の発信を、まとまった形でやりたいと前から考えてました。


人に説明するのが好きです。

人が自分の説明を「理解した!」と思ってくれるその瞬間が好きで、仕事でも仕組み作りやマニュアル作りには熱が入る方です。

説明って一発勝負なとこありますよね。その場で「わかった」と思ってもらえると相手に自信を持ってもらえるし、ミスれば苦手意識を持たれてしまう。とても大切な分岐点を任される作業です。失敗しないように、相手の目線で、より伝わる言葉を、簡単で、短い日本語を考える作業が好きです。


日本の伝統芸能の大きな一角を担う「日本舞踊」

私がいま一番発信したいのは、日本舞踊のこと。そして私の関心は、踊りの技術、そして身体に関することに特に向かっています。

この国の伝統芸能はどうも、「解説」や「論考」を拒むところがあります。

門外不出の技術、科学では説明がつかない現象などはザラで、それに対して論述したりするのは「無粋である」という雰囲気を、この世界の先輩たちは採用してきました。もちろん、それをぶち壊すための様々な努力が、いつの時代でもあったと思いますが。

でも私が日本舞踊を説明したいのは、単にアタマの中に湧き上がる文章やイメージを吐き出したい、せっかくならわかりやすく、みんなにも伝われ!!という感じです。

何より説明すると次の発見があって、一歩前に進めますよね。それが好きです。

そういうやり方で、日本の伝統芸能の美しさの本質に迫りたいです。

話が大きくなりましたが、とことん具体的になれるよう、頑張ってます。


Youtubeもぜひご覧ください。少々専門的な技術解説の動画、そしてまだ一つしかありませんが実際に踊った動画をアップしています。「要返し」と「基本姿勢」(男踊り・女踊り)に関する内容が多いです。

原田 旭/日本舞踊チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCNJ19fhYJ9fNbr-1yFIvelg


今後ともどうぞよろしくお願いします。

あなたのお役に立てますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?